くす・クス・kusu 日記

1214_書き初めの清書

全学級で、書き初めの練習に取り組んでいます。今週は、清書をして仕上げる段階に入りました。大変落ちついた雰囲気の中で、筆を走らせています。校内書き初め展(保護者公開)は、1月下旬になります。

1213_本校の図書館

鴻巣市では、市立図書館と学校の図書室の連携を図り、図書館業務をされている方が、週1回本校にも勤務されています。写真のように新しい図書の紹介をしてくださったり、図書室を訪れる児童の質問に答えてくれています。6年生には、卒業前に素敵なプレゼントがあるそうです。最近は、図書室の蔵書も増え、かなり充実してきました。

1210_1年生の国語の授業

1年生の国語では、こんなことを学習していました。

「日にちとようび」

1月1日(ついたち) 2月2日(ふつか) 

3月3日(みっか)  4月4日(よっか)

5月5日(いつか)  6月6日(むいか)

7月7日(なのか)  8月8日(ようか)

9月9日(ここのか) 10月10日(とおか)

11月11日(じゅういちにち)

12月20日(はつか)

※8日と20日の区別がつきずらいようです。

1年生のうちに、繰り返し口にして、しっかり覚えてください。

また、日常的にお子さんにたずねていただくとよろしかと思います。

 

お日様 日曜日  お月様 月曜日

火がつく 火曜日  水まき 水曜日

木が立つ 木曜日  お金 金曜日

土あそび 土曜日

 

ちなみに、日本には日づけが市や町の名前になっているところがあります。地図で探してみましょう。(例)新潟県十日町市など・・

一からいくつまで見つかるでしょうね。また、どうしてそいう名前になったのかも知りたいところですね。わかった児童は、校長室へどうぞ!

1209_校歌を正しく歌おう(音楽朝会)

リモート会議機能を使っての音楽朝会に挑戦しました。

校内音楽会で歌った校歌をさらに上達させるためのポイントを

音楽担当の先生が、指導をしました。(とはいえ、目の前に児童がいないので、大変難しいことです。)

途中、鍵盤を弾いて音を出しながらの指導もしました。終業式での歌声に変わりぶりが表られてくることを期待しています。

 

1208_おなか元気教室(学校保健安全委員会)

【上の写真は、腸の全長(6m)を体感している様子】

管理栄養士の方をお招きして、学校保健安全委員会を開催いたしました。

元気なおなか(小腸や大腸のよい調子)をつくるには、早寝・早起き・朝ご飯・朝うんちがやっぱり大切であることを教わりました。一緒に参加してくださった、校医さんからも、乳酸菌を増やすこと・規則正しい生活(睡眠・食事・排泄)が大事であること(特に、朝の時間にゆとりをつくって、朝うんちがでるようにすること)・アルコール消毒だけでなく、石鹸での手洗いもすること(ウイルス性胃腸炎など、アルコールでは除去できないものがあるので)をご指導いただきました。

家庭での実践をお子様とともにしていただけると効果的です。