くす・クス・kusu 日記

今年度初めての読み聞かせ

1月14日(木)、読書タイムの時間に、ボランティアの皆様による「読み聞かせ」がありました。コロナ禍の状況で見合わせていました「読み聞かせ」でしたが、感染症対策を十分気をつけて行いました。本来でしたら、児童が集まって床に座って聞くのですが、各座席で聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長縄 1月12日

1月12日 業前活動の「長縄」の練習風景です。2月3日の「長縄記録会」に向けて各学級がんばっています。この記録会は3分間で何回跳べるか挑戦するものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期最初の給食

1月7日(木)3学期最初の給食は、牛乳・くわいご飯・いなだの照り焼き・七草汁・デザートのゆきうさぎまんじゅうという献立でした。新型コロナウイルス感染症が拡大している昨今、おいしい給食なのに、会話しながら食べることができません。席を離して、前を向いて食べています。各担任からの指導もあり、静かに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年1月3日 

令和3年1月3日(日)、お昼の様子です。穏やかな新春の光に包まれています。子どもたちの植えた花々も冬の寒さに耐えています。2日後には、また子どもたちの元気な声が戻ってきます。

 

 

2学期終業式 業間休み 一斉下校

2学期終業式の、業間休みと一斉下校の様子です。寒風の中でもくすっ子は大変元気です。ご家庭での健康管理に感謝いたします。2学期も大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月23日の給食

2学期最後の給食の献立は、牛乳・コーンピラフ・タンドリーチキン・ミネストローネでデザートにクリスマスケーキがつきました。ケーキは、いちごかチョコかどちらかのセレクトです。よく味わって食べました。相変わらず、グループになっておしゃべりをしながらの食事は残念ながらまだできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

           ケーキは、左からいちご、チョコレート、そしてアレルギー対応(卵等不使用)のケーキです。

 

 

 

 

 

 

 

子ども安全見守り講座

12月22日、埼玉県ネットアドバイザーの講師をお迎えして、標記の講座を開催しました。インターネットは大変便利ですが、一方で使い方を誤ると、犯罪に巻き込まれたり取り返しのつかない状況にも陥ることを学びました。それは、一度投稿した画像や動画は二度と消せないからです。これを「デジタルタトゥ」と言うそうです。講座の中で、「ゲーム障がい」はWHOで病気に認定されいて、日本ではまだ病院は1か所だけで現在予約でいっぱいという話がありました。「インターネットはエンドレス」という言葉も重みがありました。児童は真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生タグラグビー

4年生の体育の『タグラグビー』を紹介します。タックルは無く、攻める相手の腰にあるタグ(テープのようなもの)を取ります。ステップで華麗に敵をかわしてトライする場面もあります。児童も昨年のワールドカップの日本代表の活躍に刺激を受けているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生セカンドブック贈呈式

鴻巣市では1年生に本のプレゼントする「セカンドブック事業」というのがあります。見本の本の中から児童が読みたい本を選びます。今日は、校長が市長の手紙を代読し、児童一人一人に手渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生 お店屋さんごっこ

1年生の「お店屋さんごっこ」の様子を紹介します。各グループで何の「店」を開くか決めて、そのためにはどんな商品が必要かを考えました。最後は実際に買い物をしました。「魚や」「ペットショップ」「文房具」「おかしや」「やおや」いろいろなお店が繁盛していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生交流 動くおもちゃ

12月14日(月)、2年生が動くおもちゃを作り、それを1年生に紹介する交流会がありました。各グループで制作した自慢のおもちゃを1年生は興味深く見ていて、実際に遊ばせてもらいました。ご覧のとおり、大掛かりの作品もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業間休み

気温も低くなってきた12月中旬ですが、屈巣っ子たちは元気に外遊びをしています。

体育の授業で学習したためか、鉄棒が人気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰朝会

児童の活躍を認め称える「表彰朝会」は当初、体育館で十分換気に注意しながら、児童同士の間隔をとり、マスク着用の上、無言で実施する予定でしたが、このところの感染症罹患者の増加を踏まえ、放送室で代表者に賞状を渡しました。表彰者の姿は見えないものの、賞状授与の度に、校内から大きな拍手が聞こえてきました。

 鴻巣市陸上競技大会、校内持久走大会、図工・美術関係、書写関係、読書感想文コンクール等の表彰がありました。

くすの子運動 長縄

ドッジボール大会がおわり、くすの子運動は「長縄」になりました。1年生は初めてで緊張気味です。縄をくぐるタイミングが難しそうです。一方、高学年はコツがわかっているので連続して縄をくぐっていきます。

 

 
       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                            

 

  

ドッジボール大会

12月1日(火)、ロング昼休みの時間に「ドッジボール大会」を行いました。1年生、2年生は同じ学年内で2チームに分かれて対戦しました。3年生以上については、1、2回戦で3年生対4年生、5年生対6年生、3回戦で同じ学年同士で2チームに分かれて対戦しました。各コートで熱戦が繰り広げられました。

 1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3・4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5・6年生

 

 

 

 

 

 

 

児童集会(図書委員会)

12月1日(火)、コロナ禍なので、体育館に集合せずに放送で行いました。今回は図書委員会が担当し、低学年・中学年・高学年向けの本の紹介をしました。本のあらすじなどを簡潔にまとめて話していました。

 

 

 

 

 

 

 

競書会

11月30日(月)「競書会」がありました。毛筆の3年生以上の様子を紹介します。1・2年生はフェルトペンでの「書きぞめ」です。作品は懇談会の際にご覧ください。

 

5・6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生

1・2年生で掘ったさつまいもを使った給食

11月27日(金)の給食は、先日、1・2年生が掘ったさつまいもを使いました。ぶた汁の具材としました。そのさつまいもを育て提供してくださった川辺様をお迎えして1年生と一緒に食べました。コロナ禍の状況のため、まして食事中の感染リスクが高いということで、残念ながら児童にまじっての食事とはなりませんでした。1年生からは色々な質問が出ました。給食後は2年生からのお礼もありました。

  献立  牛乳 ご飯 わかめふりかけ イカのかりんあげ のらぼう菜のごまあえ ぶた汁  645㎉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走大会

11月26日(木)持久走大会を行いました。霧が晴れない天候の中でしたが、駐在所の警察官、スクールガードリーダー、交通指導員、PTA役員の皆様のご協力の下、児童の安全そして健康に十分注意して無事終了しました。6月からの学校再開、芝生化工事、長梅雨、猛暑、水泳授業の中止等で体力づくりの面では恵まれませんでしたが、児童はベストを尽くすことができました。保護者の皆様におかれましてはお子さんの健康管理ありがとうございました。

 3・4年男子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3・4年女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年男子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5・6年男子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5・6年女子

 

 

 

 

 

 

 

給食 ゼリーフライ

11月26日(木)の給食は、「彩の国ふるさと学校給食月間」にちなんで、行田市の郷土料理「ゼリーフライ」が提供されました。テレビ番組のB級グルメで、行田市の「ゼリーフライ」(コロッケに似たもの)や「フライ」(お好み焼きに似たもの)が時々取りあげられています。「ゼリーフライ」は「銭フライ」が訛ったものという説があります。銭は丸いので、油で揚げた(フライにした)丸い食べ物という意味です。原料は、ポテトペースト、油、小麦粉、パン粉、おからパウダー、ねぎ、たまねぎ、人参、調味料に塩、こしょう、ウスターソースを使います。持久走大会の後で、食欲旺盛でした。うどんも地粉で子どもたちからも「おいしい」と好評でした。「ゼリーフライ」をご存知ない方には、あのデザートのゼリーをフライにするのかと驚かれます。

 献立 牛乳 なめこおろしうどん(地粉うどん) ゼリーフライ キャベツのおかか炒め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動の紹介

今年度のクラブは、スポーツクラブ、アートクラブ、パソコンクラブ、手作りクラブ、科学クラブの5つです。4年生から6年生の異年齢の集団で同じ興味関心のあるものを学習します。活動内容よっては準備していただくものがあります。ご協力お願いいたします。

 

 スポーツクラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アートクラブ  「黒板アート」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パソコンクラブ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手作りクラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 科学クラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生交通安全教室

3年生の様子です。3年生は安全な自転車の乗り方について講習を受けました。雨のため体育館で行いました。

少し寒かったですが、換気を十分に、ヘルメットやハンドル部分等にはアルコール消毒をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生交通安全教室

11月25日(水)、鴻巣警察署警察官、交通指導員、地域交通安全推進員、鴻巣市役所交通安全担当の皆様のご指導により交通安全教室が開催されました。新型コロナウイルス感染症のためこの時期での実施となりました。1年生は、主に、横断歩道の安全な渡り方について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和食の日

11月24日、日本食の日・和食の日の給食献立は、牛乳、ごはん(こうのとり伝説米)、鯖の塩焼き、ねぎぬた(埼玉県の郷土料理)、けんちん汁(埼玉県の郷土料理)でした。家庭ではお子さんの好きな献立が中心になるかとは思いますが、給食では栄養バランスを考慮した、しかも埼玉県や日本各地の郷土料理を食べられる良い機会となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生図工

5年生の図工の作品制作の様子です。段ボールを切ったり貼ったりつなげたりと各自がイメージした形にしていきます。作り出すとみんな夢中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生図工

6年生の図工の作品制作の様子を紹介します。プラスチックや発泡スチロール等の廃材を使い、「テーマ」を決め、想像力を駆使して各自思い思いの作品を作ります。毎回、子どもたちの想像力・発想力には驚かされます。保護者の皆様には、作品の材料のご準備ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生調理実習

11月19日(木)、5年生は調理実習で、青菜とジャガイモを茹でました。前の時間にコンロの使い方を学び鍋でお湯を沸騰させました。班で協力して安全に気を付けてけがなく茹でておいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生体育

来週の持久走大会に向けて、安全を期すため二学年合同で長距離走の練習をしています。トラックを走ったり実際のコースを走ったりします。3・4年生の練習の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くすのこ運動

毎週水曜日の朝は「くすのこ運動」の時間です。学年ごとに健康観察、準備運動をしてから最初は集団走、2週目からは個人走となります。いよいよ来週は持久走大会があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛丼 

11月16日(月)、給食の献立は「牛丼」でした。児童は大喜びでした。牛丼チェーンの牛丼をイメージしていましたが、学校給食では、野菜たっぷりの牛丼でした。ちなみに、今回は「武州和牛」だそうです。しっかり食事して丈夫な体を作っていきましょう。来週は持久走大会があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花植え活動 

11月12日(木)、「花いっぱいの学校」を掲げる本校にとって、花植え活動は大切な行事です。1学期は新型コロナウイルス感染症予防の観点から実施を見送りました。川里の花農家の皆様のご協力の下、パンジーを中心として、冬の寒さにも強い花の苗を提供していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会鼓笛リハーサル

11月7日(土)の運動会に向けて、5日(木)、5・6年生は衣装を着て鼓笛のリハーサルを行いました。今や、鼓笛は市内では本校と広田小の2校となってしまいました。今年度は規模縮小のため、5・6年生のみとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生修学旅行

10月29日(木)、修学旅行で鎌倉・江ノ島に行ってきました。新型コロナウイルス感染症のこともあり、宿泊を日帰りに変更しました。児童の参加に同意してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。「Go To トラベル」が始まり、混雑が予想されましたが、ほぼ日程どおにできました。ここではいくつかその様子を紹介します。今回は写真屋さんも同行しましたので「卒業アルバム」を楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 サツマイモ洗い

1・2年生は昨日収穫したサツマイモを洗いました。泥だらけのイモを洗うときれいな紅色になりました。11月の給食の食材にも使われます。顔より大きなものから、手の指くらいのものまで、いろいろな大きさ、いろいろな形のイモがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習 鼓笛

鼓笛の練習風景です。鼓笛はかつてはどこの小学校でも見られましたが、現在鴻巣市では19校中、2校となりました。本校はその2校のうちの一つです。今日は、各パート(楽器)が集まり、全体で曲を合わせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食ココア揚げパン

10月26日(月)の給食は、久しぶり、1年生にとっては初めての「ココア揚げパン」でした。「ココア揚げパン」は給食で1・2位を争うほどの人気メニューです。1・2年生は、朝から生活科の学習でサツマイモ掘りをしてお腹を減らしていたので食欲旺盛でした。「ココア揚げパン」は美味しいのですが、少々食べにくいのが正直なところです。しかしながら児童は悪戦苦闘しながらおいしく食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食 ハッシュドビーフ

 国の和牛肉等販売促進緊急対策事業の補助金活用により、市内の小中学校の給食で牛肉(黒毛和牛)の提供があります。前回は「牛すき焼き」(肩ロース)今回は「ハッシュドビーフ」(もも)です。11月には「牛丼」が予定されています。本校には、鴻巣市立中学校給食センターより、栄養士の月2回の訪問があります。今日は牛の肉の種類(部位)について説明がありました。児童の「おかわり」については、均等に配膳後、行っております。

 

 

 

 

 

運動会練習始まる

11月7日(土)に運動会を実施します。今年度は新型コロナウイルス感染症防止のため、鴻巣市内、小・中学校の運動会・体育祭は全校半日開催となりました。11月7日は、本来は「校内音楽会」の予定でしたが、このような状況ですので、やむなく中止とし運動会としました。縮小された運動会ですが、児童は目標をもって取り組んでいます。小学校で初めての運動会に向けて練習している1年生の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

3年生花育教室

10月21日(水)、鴻巣市花組合の皆様のご協力により、3年生を対象に「花育教室」が行われました。あらかじめ準備していただいた、花や土を、担当の方の指示にしたがって「寄せ植え」しました。なお、鴻巣市の花の生産量の第1位は「ジュリアン」だそうです。パンジーではありませんでした。なお、パンジーは鴻巣市の「花」です。

 

 

 

 

 

4年生社会科見学

10月20日(火)、4年生は社会科見学で、県央広域消防本部、埼玉伝統工芸会館、埼玉中部環境センターに行ってきました。県央広域消防本部では防災への取組みついて学習しました。埼玉伝統工芸会館では、和紙づくりを体験しました。漉いた紙は2週間ほどで学校に届けられるそうです。埼玉中部環境センターでは、家庭や地域のごみがどのように処理されているのか学習しました。担当の方の説明をよく聞いてしっかりメモがとれました。

 

 

 

 

 

10月16日(金)小学校陸上競技大会

新型コロナウイルス感染症拡大のため、開催も危ぶまれていた今大会ですが、午前中のみの開催、三密を避ける、無観客で行う等、なんとか実施できました。幸い天気にも恵まれました。本校児童の活躍の一部を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市民の日記念献立

平成17年10月1日、旧鴻巣市、旧川里町、旧吹上町が合併し、新「鴻巣市」が誕生しました。その後、10月1日は「市民の日」となりました。今日はそのお祝いの給食の献立となりました。牛乳、ごはん(こうのとり伝説米)、牛すき焼き、ひなちゃん玉子焼き、もやしとほうれん草のおひたしのメニューでした。

 

 

 

 

 

音楽 クレアの森 スクールコンサート

14日、弦楽合奏団「アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾ」の楽団員の皆様によるスクールコンサートが行われました。体育館いっぱいに響き渡る素晴らしい演奏にふれることができ、児童は大満足の時間を過ごすことができました。

校庭芝生化お披露目式

原口市長をはじめ、多くのご来賓の皆様に出席していただき、校庭芝生化お披露目式を開催することができました。児童は、気持ちの良い芝生の上で元気に「はつらつ体操」をすることができました。

鴻巣市陸上競技大会壮行会

10月13日(火)、6年生の陸上競技大会での活躍を期待して5年生が中心となって壮行会を行いました。感染症予防のため大声での応援は控え、体で表現しました。6年生の模範演技もありました。

 

 

 

 

 

3年生算数授業研究会

本校では、学校課題研究として「算数」の学力定着・学力向上に取り組んでいます。10月8日(木)、指導者の先生をお招きして、3年生で研究授業が行われました。課題は「69まいの色紙を、3人で同じ数ずつ分けます。1人分は何まいになりますか。」です。子どもたちは一生懸命考え、答えを出していました。

 

 

 

 

 

 

雨の登校風景

10月8日(木)の登校の様子です。本校では交通事故防止のため、黄色い傘を推奨しています。立哨当番の保護者や交通指導員、スクールガードリーダー、地域防犯パトロール隊の皆様に見守られながら児童は安心して登校できています。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

1・2年生生活科見学

10月2日(金)、1・2年生は滑川町の武蔵丘陵森林公園に行きました。まずはグループごとに、環境学習をしました。自然の草を使った遊びをしたり、虫や植物の観察をしたりしました。グループごとに学習したことを発表しました。次に、ドームの公園で遊びました。弁当を食べたあとは芝生の広場で遊びました。子どもたちは思いっきり体を動かしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芝生化お披露目式リハーサル

10月5日(月)に芝生化完成のお披露目式を鴻巣市長様を始め工事関係者・PTA総務委員・学校評議員の皆様をお招きして行います。今日は、そのリハーサルを行いました。