RSS2.0
花のまち こうのすの一風景を収録するために、NHKの撮影隊が学校にきました。 放映が決まるのは、5月になってからとのことです。連絡があり次第、お知らせいたします。 (編集の段階で、本校での撮影が使用されるか、否かがあります)
1年生も給食がはじまりました。写真は、初日の牛乳だけの日の様子です。 暑くなってきたせいもあり、あっという間に牛乳を飲む様子が見られました。
7名の新しい先生が加わり、着任式が行われました。 その後、始業式となりました。 校長からは、「だれに対しても優しく」「自分や相手の命を大切にする」ことを伝えました。 6年生代表の言葉(新年度の決意)
 半世紀以上前の旧屈巣中学校時代に植えられた正門付近の桜が、今年も開花し見ごろとなりました。また、屈巣小OBの「グリーンキーパーズ」の皆様に手入れをしていただいている校庭の芝生も、日ごとに濃い緑色に変わるなど、春の到来を五感で感じる季節となりました。 さて、本日、32名の新入生を迎え、全校193名の児童とともに令和6年度がスタートしました。お子様のご入学・ご進級おめでとうございます。今年度も全職員が力を合わせ、本校の教育活動の推進に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。特に、この4月1日より新たに着任した教職員につきましては、新たな学校・地域ということで不慣れなゆえに、ご迷惑をおかけすることがあるかと存じますが、一日も早く「屈巣の一員」となるよう、一生懸命励みますので、保護者の皆様・地域の皆様の温かいご支援、ご協力を賜りますことをお願い申し上げます。  今年度の学校経営構想(グランドデザイン)を以下に掲載いたしました。(ホームページ上では、学校概要に掲載)学校では、授業を中心に行事等、様々な教育活動を行います。児童の毎日の活動には、一つ一つ目的や意義があり、目標達成をめ...
いよいよ、明日が入学式、始業式。 令和6年度のスタートです。 新たな出会いを大切にして、焦らずあわてず、進めましょう。 新しい環境や人間関係の中で、緊張するかもしれませんが、 「大丈夫だよ」と、学校の花々がささやいてくれています。 明日の天気がよくなりますように!! 令和6年4月7日撮影  
修了証をクラスごとに渡しました。 学校教育目標「しなやかに、たくましく生きるくすっ子」について、1年間の成長ぶりをふり返りました。 令和6年4月8日、全員が元気に登校できるように春休みを過ごしてください。  
6年生26名が、立派に巣立ちました。 5年生も参加し、6年生の卒業を祝いました。 卒業おめでとうございます。 中学校での活躍を期待しております。 6年生がいなくなるのは、寂しいですが、頑張ってください。
3月21日(木) 卒業式に参加しない、1~4年生も含めて在校生全員で、6年生の下校を見送りました。 「ありがとう!」という言葉が、卒業生と在校生に間で交わされていました。 とても、温かな雰囲気になりました。
川里地区3小学校の6年生が、4月から入学する中学校に集まり、合同学習会をしました。 中学校の校長先生からお話をいただいた後、授業体験となりました。 授業は、理科・社会・国語でした。 小学校との違いを感じながらも、楽しい50分間だったようです。 授業のあとは、生徒会の方々から学校生活について説明していただきました。 最後は、部活見学です。 どの部活動も活発に行われていました。    
3月7日(木)に、6年生を送る会と鼓笛の引継ぎ式を実施しました。 はじめに、今年度鼓笛隊が演奏しました。 次に、来年度の鼓笛隊に、楽器を引継いで新メンバーで演奏しました。 短い期間で、演奏できるようにがんばりました。   続いて、6年生を送る会 下級生がお祝いや感謝の言葉を6年生に伝えていました。 6年生と遊ぶ最後の時間です。 最後は、児童全員でじゃんけん列車をしました。 6年生のみなさん 今まで本当にお世話になりました。 残り少ない小学校生活となりますが、あと少しどうぞよろしくお願いいたします。(1~5年生より)
 梅の花が早くも満開となりました。春の訪れが思いの外早く、この時季に暖かい日が多いことはありがたいのですが、6・7月はどんな暑さになるのだろうかと、心配をしてしまうほどです。学校の職員玄関には、先週おひな様が飾られ、弥生3月になったことを感じさせてくれています。 さて、令和5年度も残り少なくなりました。3月22日(金)が6年生の卒業式。今回から、在校生代表の5年生や学校評議員さんが参列して、卒業生の門出を祝うこととしました。26名の卒業生が、自信をもって元気に巣立つ日となることを願っています。1~5年生は、3月26日(火)が、修了式となります。 この修了式では、年度の最後の通知表を「修了証」とともに渡します。(6年生は卒業式の日)修了証には、「第〇学年の課程を修了したことを証する」と記載しています。修了とは、その学年で学習する内容を修めて(学んで)終了した(終わらせた)ということになります。しかしながら、1年間の学習内容の習得状況には、個人差ありますので、この3月に再度、復習し、次の学年に備えることが大切となります。その、一つの方法として、学習用端末機(タブレット)に付帯されている...
全校ドッヂボール大会をしました。 寒空の下でしたが、活気ある試合が繰り広げられていました。 上学年との試合もあり、白熱していました。
3月1日(土)パンジーマラソンが行われました。 屈巣小学校前が給水所となり、本校職員・保護者・児童を含むボランティアの方々が、水を用意してランナーを迎えました。 大変風が強く、準備に手間取りましたが無事役割を終えることができました。
3月5日(火)には、ドッヂボール大会を行います。 ここのところ雨天が続き、練習が少なくなってしまいましたが、今日、久しぶりに朝のくすのこ運動で行うことができました。 大きな歓声があちこちで上がっていました。  
3年生と6年生において、国語の授業の研究会(中間発表会)を実施しました。どちらのクラスも真剣に学ぶ児童の姿が見られました。児童がもっている「言葉のスイッチ」をONにすることを目指して、先生たちも熱心に研修を行っています。当日は、埼玉大学附属小学校の先生と鴻巣市教育委員会の先生にご指導をいただきました。
栄養教諭と養護教諭が中心となって、4年生児童、PTA保体委員会の役員さん、学校医の先生とで、バランスのよい食事についての学習をしました。 1食分の献立を考える活動を通して、食べ物の「3つの色」赤・黄・緑をバランスよく食べることに気づいていきました。  
 季節は間もなく、節分。学校の玄関先には、節分にちなんだものが掲示されています。2月4日は立春。こよみの上では、「春」となります。とはいえ、ここに来て、インフルエンザ・新型コロナ、そしてノロウイルスの感染症が増えてきております。学級閉鎖をする学校もまた出てきております。引き続き、石鹸での手洗いとうがいをこまめに行い、予防に努めたいと思います。  さて、鴻巣市電子図書館を皆様はご存知ですか。利用には、鴻巣市立図書館の利用者カードが必要ですが、カードさえあれば電子図書館を利用するためのIDとパスワードをホームページ上で登録し、その後、すぐ閲覧が可能となります。このシステムを屈巣小学校でも利用できないかと考えましたが、市立図書館のカードを果たして全員が持っているだろうか。持っていない場合は、保護者の方に利用者カードを図書館に作りに行っていただかなければならない。でもそれは、大変、ご面倒をおかけすることになる。やはり、これは難しいかと思いながらも、市立図書館担当の市役所職員の方に相談してみました。そして、数か月が経ち、市内小中学校のモデル校として、屈巣小学校(1校のみ)に先行導入しますというお...
先週、今週と学校給食週間でした。1889年(明治22年)に山形県の小学校で給食が提供されたことが、日本の給食の始まりと言われています。本校でも、それにちなんだ献立が、1月30日(火)に提供されました。 このことに関する詳しいことは、昨年度の学校だよりを再掲いたしますので、ご覧ください。 学校だより令和5年2月号.pdf 上の写真は、1月30日に本校で提供された給食です。
2年生が作ったおもちゃを使って1年生が遊んで、交流する活動におじゃましました。 2年生が、ていねいに一生懸命説明し、1年生を楽しませようとしている姿が多くみられました。 下級生にやさしい「くすっこ」が、本校の伝統です。
・コーンピラフ ・オムレツ ・長ネギのクリームスープ ・牛乳 ・パンナコッタ パンナコッタは、地域にある洋菓子店で手作りされたものです。
来年度の県学力学習状況調査が、いよいよCBT化されます。 CBTとは、、「Computer Based Testing」の略称で、文字通り、コンピューターを使用したテスト方式のことです。コンピューターのディスプレイにインターネットを介して問題が表示され、マウスやキーボードを使って選択肢を選んだり、答えを入力したりして解答します。 鉛筆を使い、紙に答えを記入していく方法でこれまで行っていましたので、コンピューター(学習用タブレット)の扱いに戸惑うことが十分予測されます。そこで、事前にどのように回答をするかの体験を今回行いました。特に、キーボードを使ってローマ字で文字を入力すること(漢字やカタカナ変換もします。)が難しく、練習を要します。 本校では、令和4年度よりキーボード入力アプリを使って1年生から文字入力のスキルをしてまいりました。学年が下にいくほど、文字入力は抵抗感があるようです。 実際のテストは、5月の中旬です。あと4か月ほどあります。家庭でも文字入力練習に、取り組ませたいと考えておりますでの、お力添えいただければ幸いです。  
ついに、本校にも大谷グローブが届きました。 18日から各学級に回すことにしました。 1クラス3日間のペースで回します。 早速、キャッチボールをして遊んでいる様子も見られます。 大谷選手、ありがとうございました。
おそうじの時間の様子です。今日は、とても風が強い日でした。雑巾がすぐ真っ黒になり何度もすすいでいました。手がつめたくても、しっかりゆすいでいました。えらい!! そういえば、学校でそうじをするのはどうして?と「チコちゃん」の番組で紹介していましたね。