4年生は高齢者疑似体験に続き今日は盲導犬ユーザーの方をお招きして、盲導犬との生活の様子を聞いたり、盲導犬が実際にどのような役目を果たしたりしているのかなどを学習しました。デモンストレーションでは、英語の指示に従って盲導犬が真っ直ぐ歩いたり、右に曲がったりする様子を観察しました。また、障害物や危険を知らせるために、盲導犬が体全体を使ってユーザーを守る様子も分かりました。大切な方を守るため盲導犬は一般に大型犬であることもよく理解できました。
くす・クス・kusu 日記
先週に引き続き今日の朝は全体練習です。全校競技や開閉会式で行う歌の練習などを行いました。風が吹くと肌寒い陽気でしたが、練習からしっかり頑張ろうと意識してくれた児童も多く、一生懸命取り組んでくれました。25日に向けていい準備をしていきたいと思います。
今週25日(土)の運動会に向けて練習も大詰めです。今朝は雨が降っていましたがお昼前には太陽が顔を出し、無事に高学年の演技の練習が行われました。当日もいい天気になるといいのですが。児童の皆さんももう一踏ん張りですね。体調に気を付けながら「楽しく協力 みんなが輝く運動会」にしましょう。
昨日の陸上競技大会、6年生は大活躍し多くの入賞者を得ました。自己記録更新に向けて、それぞれが全力を尽くし頑張ってくれたと思います。開閉会式においても挨拶や受け答えがよいとのお褒めの言葉もいただきました。今日の1時間目は気持ちを切り替え、体育館から威勢のよい声が聞こえ、5,6年生が揃って演技種目を練習しています。いよいよ来週に迫ってきた運動会、今日の6時間目は係打ち合わせです。5,6年生は競技・演技だけでなく、運動会を支える運営面でも力を発揮します。運動会がスムースに進むよう準備を進めてくださいね。
また今日は2年生が、校内で育てているサツマイモのつるを使ってリースづくりを行いました。さらに4年生は来月の音楽会に向けて指導者を招き、練習に励む姿がありました。
いよいよ来週に迫った運動会に向けて1回目の全体練習です。自分の応援席の並び方を確認し、開閉会式の場所を覚えました。6年生が基準となり、前に応援団が並んで指示をしている様子がありました。初めてなので仕方ないですがもう少し私語がなくキビキビと行動できると良さそうです。また運動委員会の児童が前に立ち鴻巣はつらつ体操を行ったり、応援の練習をしたりしました。途中、雨が降ってきて閉会式練習ができませんでしたが、2回目の練習でよりよくしていきたいと思います。