7月15日以来の給食に、子どもたちはもちろんのこと、教職員も、そしておそらく保護者の方々も喜んでいるのではないかと思います。今日はカレーライスとフルーツあんにんが提供されました。給食が始まると学校もいよいよ本格的に始動となります。本日も厳しい暑さが続いております。午後に向けてもエネルギーを蓄えてしっかり頑張らせていきます。
また午前中には、シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~に参加し、第一次避難行動をとりました。自分の命は自分で守る行動を落ち着いてとることができました。
7月15日以来の給食に、子どもたちはもちろんのこと、教職員も、そしておそらく保護者の方々も喜んでいるのではないかと思います。今日はカレーライスとフルーツあんにんが提供されました。給食が始まると学校もいよいよ本格的に始動となります。本日も厳しい暑さが続いております。午後に向けてもエネルギーを蓄えてしっかり頑張らせていきます。
また午前中には、シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~に参加し、第一次避難行動をとりました。自分の命は自分で守る行動を落ち着いてとることができました。
今日は高学年が発育測定を行っています。今夏にずいぶん身長が伸びた子もいたようで、メモリを読み取るのに背伸びをしないと難しい児童もいました。教室では2学期の係などの活動を確認したり、早速授業を進めたりしている教室がありました。明日までは3時間の授業ですが、水曜日から通常日課(今週はB日課)となり給食も始まります。スイッチを入れ替えて頑張っていきましょう。
元気なくすっ子のみんなが学校に戻ってきました。大きな荷物を抱えながら、楽しかった夏休みの想い出を笑顔いっぱいで語ってくれる子もいました。教室でも友だちの話に耳を傾けながら、これからの学校生活に思いを高めてくれているようです。一斉下校は校庭でしたが暑い中よく話を聞いてくれました。2学期も安全第一で皆さんが元気に生活し、1つ1つに全力で取り組み、成長していって欲しいと願っています。また来週からよろしくお願いいたします。
23日(土)に2回目の除草作業が行われ、今回も早朝より多くの方々が来校してくださいました。本当にたくさんの方にお手伝いいただけるのでとても有り難く思っています。夏休みが始まってちょうど1ヶ月、久しぶりに会った児童も多く、元気に過ごしている様子が分かったことも嬉しかったです。来週の金曜日に始業式を迎えますが、このような天候が続いてしまいそうです。是非体調管理に気を付け、準備をしてください。またお待ちしております。
26日(土)に1回目の除草作業が行われ、早朝より多くの方々が来校してくださいました。当日もさわやかな朝とは言いがたく気温の高い中でしたので、始まる前は眠たそうな顔をしていた子もすぐに元気になり、汗をかきながら作業をしてくれました。校庭の周りを機械を使って草を刈ってくださったり、側溝を清掃してくださったりと、短い時間でずいぶんきれいになりました。ありがとうございました。次回は8月23日(土)となります。担当の地区の方々、どうぞよろしくお願いいたします。