学校情報
修学旅行

<朝食・退館式>7:00 6時起床。高台にあるホテルからは海が望め、風もなく穏やかです。朝食の豪華さにも声を出す子がいるなど体調はよいようです。お世話になったホテルの方にお礼して出発です。 

<大涌谷・ロープウェイ>9:20 大涌谷に来ると肌寒く感じます。ほんの少しの時間、富士山も顔を見せてくれました。はじめに箱根ジオミュージアムを見学しました。その後に大涌谷から見える壮大な景色を眺めつつ散策し、ロープウェイに乗車。見事な色合いの絨毯の上を滑り降りました。

<芦ノ湖を遊覧船で>10:45 豪華な海賊船に乗りました。船外に出ると風が少し冷たく感じられ、残念ながら富士山も顔を隠してしまいました。でも湖上から見える景色は最高で、あっという間の時間でした。

 <関所跡から小田原へ>11:30 関所資料館に到着。「入鉄砲に出女」江戸を守るため、厳しい監視の目を光らせた関所の役目を肌で感じ取りました。昼食はすずひろさんでいただきました。おでんの温かさが身にしみます。残りのお金を使ってお土産を購入しました。

 <帰校式>16:00 バスの中では先生からのレクに最後まで盛り上がりを見せました。仲間と旅行を楽しみ、そして現地で知ることができた喜びがありました。疲れた様子も見せていましたが、2日間満喫しました。

 卒業までの4ヶ月、これからも屈巣小学校の生活を思う存分楽しんでください。そして修学旅行で学んだことをこれからの生活にいかしてください。

 6年生が11月10日(月)から11日(火)の1泊2日の日程で、神奈川県の鎌倉・箱根に修学旅行に行ってきました。テーマ「友達と協力、笑顔満点、みんなと描く、最高の修学旅行にしよう」と一人一人が努力しました。感染症の流行が一番の懸念材料でしたが、参加した6年生は2日間、無事に元気に楽しむことができ何よりです。集団行動をきちんと守り、仲間と協力し、皆で良い思い出を作ろうとしていた6年生の姿に改めて感銘を受けました!

 

 <出発式>6:30 朝早くから保護者や先生方など、多くの方がお見送りに来てくれました。天気がよく絶好の行楽日和となりそうです。

 <いざ鎌倉>6:50 バス内でのレクは3種のクイズが出されました。海が見えるとシートベルトはしていますが、思わず身を乗り出してしまいました。

<鶴岡八幡宮>9:50 鶴岡八幡宮担当児童の説明の後、添乗員さんからも補足をいただきいざ本宮へ。流鏑馬馬場を歩きながら話にもしっかり耳を傾けました。武士の時代を感じ取れましたか。

 <八幡宮から大仏へ>10:40 みんなでそろって銭洗弁財天、佐助稲荷神社の順に徒歩で移動しました。狭い道を車を避けたり、人を避けたり、後方のグループを待ったり、トンネルで大きな声を出したり。1時間半くらい歩き、ようやく昼食会場の高徳院大仏に着きました。

 <大仏から由比ヶ浜・江ノ島へ>12:10 お弁当をグループごとで食べました。大仏の大きさを見上げながら中も見学しました。名残惜しいけど長谷駅から江ノ電に乗車。13:23発、江ノ島に向かいます。

<新江ノ島水族館>14:00 水族館に入る前にお土産を購入しました。このぬいぐるみは誰に、このお菓子は誰にと入念に選びました。館内に入ると大きな水槽で泳ぐ魚たちに釘付けになりました。もっと見たいけど15:30からはイルカショー。早めに行って前列の席を確保し準備をします。とても良い天気で、砂浜で少し遊びました。

<ホテルに到着>17:30 はじめに入館式を行いました。夕食のボリュームにびっくり。火の付いている鍋の中身はすき焼きです。はじめにお肉を入れます。入浴のあと、みんなでレクを楽しみました。部屋の整理整頓や移動するときのマナーや明日に備えて消灯時刻を守るなど、ホテルでも学校生活と同様に気持ちよく生活しようと心がけていました。

 

広告
通算閲覧数
0186064
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る