校内での音楽発表会に続いて地区音楽会(上尾・伊奈・桶川・北本・鴻巣 午後の部)に出場しました。10校中のトップバッターであったため、緊張している時間や余裕もなくすぐに舞台に上がり、前奏が始まるといつも通りの力を発揮していました。1組の「ゆうき」を会場全体に響かせることができ、子どもたちも達成感に溢れていた様子でした。インフルエンザ流行のため残念ながら出場ができなかった児童もおりました。でもこれまでの練習はきっと裏切りません。ここまで全員でよく頑張りました。
くす・クス・kusu 日記
投稿: 屈巣小学校 (16:40)
投稿: 屈巣小学校 (11/12)
校内での音楽発表会に続いて市内の音楽会(午前の部)に出場しました。ライトがまぶしかった、とても緊張した、自分の力を発揮できたと様々な感想がありました。「ゆうき」という題名の曲ですが、みなさんの発表で、会場全体にも勇気を与え、力強い歌声が響いていたと思います。インフルエンザが本校でも流行しておりますが、2組は本日お休みなし、全員で力を出し切りました。ありがとう。来週は1組が地区の音楽会に出場します。
投稿: 屈巣小学校 (11/06)
明日7日(金)の音楽発表会に向けて、3,4年生は最後の練習に臨みました。3年生は元気に、そして4年生は力強く、歌を演奏を表現していたように思います。きっと聴いていただく方を前に、よりはりきって準備してくれることと思います。朝は冷え込むことも予想されます。是非温かい服装でお越しください。お待ちしております。
投稿: 屈巣小学校 (11/04)
鴻巣市では小学校1年生にリストの中から1冊を選んでもらい、秋の読書週間にプレゼントする事業を実施しており、本日、本校は贈呈式を行いました。過去のセカンドブックの中から読み聞かせを行うと、目を輝かせながら聞いてくれました。子どもたちが読書の楽しさ知り、より自発的な読書活動につながってくれることを期待しています。
投稿: 屈巣小学校 (11/04)
鴻巣市の事業でクレアこうのすから演奏家を招いてコンサートが行われました。今日はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの3種の楽器で、小学生にとってもお馴染みな曲を選んで演奏してくださったり、演奏体験や学校の校歌を一緒に歌う場面があったりしました。思わずリズムに合わせて体を動かしたり、口ずさんだりする様子が見られました。やはり本物に触れるという体験は素敵ですし貴重ですね。あっという間の45分でした。
通算閲覧数
0186037
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
無償で! 簡単に! 安心して学校ウエブサイト運営! edumap(エデュマップ)とは、学校向けに特化した無償で利用できるホームベージ運営サービスである。コロナ禍のなか、急遽情報発信等のサイト構築をする学校に最適である。本書は、同サービスの申込みから活用方法まで、ホームページ運営初心者でもすぐに分かるよう、図解入りで解説。学校関係者に朗報の書である。
出版: 近代科学社
(2020年09月)