カテゴリ:全学年

鼓笛練習

6月1日の運動会本番に向けて、鼓笛も衣装をつけて練習しています。楽器を持ちながら行進したり、行進しながら演奏したりするのはなかなか難しいようです。

アサガオ・ミニトマト・ホウセンカ

生活科の学習で1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生は理科でホウセンカを育てています。登校後や休み時間に子どもたちが水をあげています。「大きくなあれ 大きくなあれ」と言いながら水をあげている子もいます。

心肺蘇生法講習会

5月21日、本校体育館で、消防署の職員の方を講師にお迎えして心肺蘇生法講習会を行いました。これからの水泳シーズンに備えて、教職員はもとよりPTAの皆様にも参加していただきました。心臓マッサージ、AEDの使い方について実際に人形を使って実施しました。

運動鼓笛練習

6月1日(土)の運動会に向けて、今週から練習が始まりました。本校の伝統である「鼓笛」の練習の様子を紹介します。かつては、ほとんどの小学校で見られた鼓笛も今やだいぶ少なくなってしまったようです。本校の鼓笛の時に着る衣装もPTAの役員の方に補修していただきながら続けております。

中学生母校あいさつ運動

本中学校区では小中一貫教育の取組として、中学生の「母校あいさつ運動」を実施しています。様子を紹介します。先日、「学校評議員会」があり、委員の皆様からも「あいさつ」のできる児童に育ててほしいというご意見をいただきました。

新体力テスト1

5月10日(金)、新体力テストが行われました。気温も高くなりましたが、休憩をとったり水分を補給したりして熱中症に気をつけながら測定しました。上級生は下級生の補助をしました。様子を紹介します。

スクールガードリーダー

子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっているのが、スクールガードリーダーです。スクールガードリーダーは県から認定を受けた方で、帽子やベストも県から送られてきたものを身に着けています。大変助かっています。

交通安全教室

4月22日(月)、1年生と3年生を対象に交通安全教室が開催されました。1年生は横断歩道の渡り方、3年生は自転車の安全な乗り方について教わりました。

1年生を迎える会

4月17日(水)、朝の時間帯で「1年生を迎える会」が行われました。1年生全員の紹介、2年生から花の種のプレゼント、5年生から「校歌」の言葉のプレゼントがありました。1年生からは「大きな栗の木の下で」のお礼の発表がありました。

学校花壇用ホース設置

一昨年度、本校児童が「ジュニア・エコタイムス」という、環境新聞コンクールで、埼玉県教育委員会教育長を受賞し、副賞もいただきました。本校は「花いっぱいの学校」を継続して取り組んでいますので、その副賞で、水やりが効率的にできるようにホースを取り付けてもらうことにしました。

離任式

4月12日(金)は離任式でした。転退職された4名の先生方をお迎えしました。児童代表が作文を発表したり、花束を渡したりしました。児童全員で「りにんしきの歌」「校歌」を歌って感謝の気持ちを伝えました。4名の先生方、大変お世話になりました。

新学期5日目

新学期5日目の1年生と6年生の様子を紹介します。1年生は遊具の使い方の学習をしました。1年生からは「学校って楽しい」という声が多く聞かれます。6年生は市内球技大会に向けて体育ではバスケットボールの学習が始まりました。

4月10日登校風景

4月10日(水)は雨の中の登校となりました。本校は、ドライバーからの視認性の良い、黄色い傘の使用を奨励しています。雨の中でも交通指導員さんや立哨当番の保護者の皆様のおかげで安全に横断歩道を渡ることができます。

一斉下校

今日から1年生は、通学班での登校となりました。一斉下校で改めて交通安全についての指導をしました。ご家庭でも、ご指導お願いいたします。

平成31年度 桜満開

平成31年度がスタートしました。教職員も新学期のスタートに備えて、教室整備や事務業務を進めています。北風はまだ冷たいですが、日差しはすっかり「春」となりました。

卒業式1

3月22日(金)、平成30年度の卒業証書授与式が挙行されました。急な暖かさのため、多少、調子を崩す児童もいましたが、滞りなく進行しました。様子を数枚紹介します。

樹木伐採

校舎内外に生い茂っていた樹木の伐採がありました。正面から見た校舎も、壁の白さが際立つようになりました。樹木の数や大きさは、やはり伝統校ならではのものであります。