2021年11月の記事一覧

1130_開脚前転にチャレンジ(3年生体育科授業研究会)

まずは、鴻巣はつらつ体操で準備運動。

 

かべ倒立や補助倒立で、体幹を鍛えるぞ。

 

今日のねらいの確認。動画を使って模範となる動きを見ています。

 

練習する場を選んで、自分のめあてを達成しよう。

 

最後にタブレットで、動画を撮影してみんなで出来栄えを確認。

 

最後に振り返りをして、次のめあてを考えています。

運動量の大変多い授業(30/45分間)でした。準備や片付けをきびきびとして、いきいきとマット運動をしていた3年生です。

1126_桐敷選手の垂れ幕設置

11月にホームページや全校朝会で紹介をさせていただいた、本校の卒業生「桐敷拓馬選手」を応援する垂れ幕を設置いたしました。学校をあげて、卒業生の活躍を祈っています。

ケガには、十分気を付けていただき、プロ野球という新たな世界でのご活躍を願っております。

1125_校内持久走大会

苦しいけど、頑張ったという「花」を心に咲かせました。

持久走をするには、やや暑いぐらいの好天の中、恒例の持久走大会を実施することができました。今年度から、スタートやゴールの位置を変えて、より安全に競技ができるようにしましたが、保護者や地域の皆様のご理解ご協力のもと、滞りなく大会を進めることができました。また、役員の皆様には、安全対応に立哨をしていただきました。行事に合わせてご都合をつけていただきまして、誠にありがとうございました。

1年生男子

 

2年生男子

 

1年生女子

 

2年生女子

 

3年生男子

 

4年生男子

 

3年生女子

 

4年生女子

 

5年生男子

 

6年生男子

 

5年生女子

 

6年生女子

なお、今年度から、コースの一部変更をしましたので、新記録賞も新たに設定します。(今年度の1位のタイムが、新記録となります。)

本校は、体力向上推進校となっています。大会は終わりましたが、毎日のランニングや短縄跳びを引き続き励行し、元気な体づくりに全校で取り組んでいきます。

1117_最後の社会科見学(6年生)

6年生が、小学校生活最後の社会科見学に15日(月曜日)に行きました。9月に予定した見学を延期し、場所も日光に代えて実施となりました。写真の場所が、陽明門前のパワースポットです。一人一人が立って、気を入れてきました。

 

 

江戸村では、忍者関係が大人気でした。江戸時代の魚屋さんとも仲良しになりました。

日光東照宮・日光江戸村に行き、江戸時代の街なみや雰囲気、徳川家康の偉大さを感じて帰ってきました。

仲間と楽しい時間を過ごしたことが、何よりもの、思い出になったようです。

 

1116_一輪車の復活

校庭の体育倉庫に眠っていた一輪車を修理して使えるようにしました。体育館へつながる通路におけるように細工をし、児童が使いやすいようにしました。

本校の事務職員は、一輪車に乗れるので、休み時間には、教えを乞うために児童が、職員室にやってきます。

修理した台数が少ないために、順番待ちができる状態です。

あと、10台修理して、児童のニーズに応えられるようにしたいと思います。しばたく待っていてくださいね。

1112_ALTと進める英語の授業

学習指導要領の全面実施2年目。英語活動から教科としての英語の授業が今行われています。英語特区として長年、英語の授業を展開してきた、川里地区の先生と子どもにとっては、さほど抵抗のない実践になっています。

そのような英語の授業をアシストしてくれているのが、ALTさんです。(写真下)大変、子ども好きで、いつも笑顔で応対している様子等には、私たち教諭も見習うべきところが多いです。

また、ICTを活用して、今までにない英語の授業を展開しています。(写真上は、自己紹介カードのスライドを作成する導入をしています。)教科としての英語とICT、10年前には想像できなかった学習。これからますます、進化していきます。

1111_セカンドブック贈呈式(1年生)

昨日になりますが、1年生のセカンドブック贈呈式を行いまいした。

1年生の児童が読みたい本を選び、鴻巣市(校長)より各児童に手渡しまいした。

 

図書館教育支援の先生からは、読み聞かせをしていただきました。

最後は、自分が選んだ本をじっくり読みました。

たくさん本に親しみ、豊かな心・豊富な知識を本から吸収してください。

1110_秋の花植え活動

秋の全校花植え活動を行いました。パンジー・ビオラ・ノースポール・アリッサムを植えました。

全部で、100ケース(2400鉢)植えました。まさに、花いっぱい!

1109_アサーション・トレーニング(6年生)

 埼玉県教育委員会より派遣されている本校のスクールカウンセラー(SC)さんによる授業を6年生で実施いたしました。

 内容は、アサーティブな自己表現ができるようになることを目指した、プログラムです。詳しい内容は、以下をタップしていただくと確認できます。ぜひご覧ください。

アサーショントレーニング・3つの話し方

資料1「3つの話し方のシナリオ」・資料4「3つの話し方のまとめ

さわやかさん的な話し方(=アサーティブな話し方)を私たちみんなでできるようになることが、現代社会ではより一層、必要とされるという認識を新たにしました。

ご家庭でも、折にふれて、話題にしていただけるとよろしいかと思います。

 

1106_心の栄養補給 2年ぶりの校内音楽会

 彩の国教育の日の取組として、校内音楽会を開催しました。児童の歌声が、参会した人の心の栄養となっていると、幸いです。3部に分かれての分散開催と人数制限に、ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。また、学校における感染症対策マニュアルに沿って、児童はマスクをしたまま合唱をしました。来年度は、ぜひ、マスクを外して歌う姿をお見せできることを願っております。

1年生 ①校歌 ②あおいそらにえをかこう

 

2年生 ①校歌 ②うちゅうじんにあえたら

 

3年生 ①校歌 ②ゆうき

 

4年生 ①校歌 ②今日から明日へ

 

5年生 ①校歌 ②すてきな友達

 

6年生 ①校歌 ②大切なもの

屈巣小の児童は、歌うことがとてもすきなんだぁと、練習時の歌声、そして本番の様子から感じていました。来週から、これまでのように歌声が聞こえなくなると思うと、寂しい限りですが、歌うことが好きで、きれいな歌声が出せる屈巣小の児童は、学校の宝です。これからも、音楽の時間で、さらに歌声に磨きをかけてほしいと思います。

 

1105_お花の秋植えの準備

来週の10日に、全校秋の花植え活動を行います。それに先駆け、花壇の耕す作業を学校美化会員のお二人にしていただきました。

今回は、たい肥と稲のもみ殻をすき込んで、土壌改良を図りました。もみ殻は、低学年が毎年サツマイモ収穫でお世話になっている方からご紹介いただいた稲作農家さん(吹上前砂地区の方)に、運んでいただきました。およそ10㎥分。大量のもみ殻で、花壇が覆われました。

地域の方のお力を頼りにしながら、本校の教育活動が進められています。

1102_11月の生活目標

本日は、全校朝会がありました。毎月、生活目標についてのお話があり、全校児童が同じ目標に向かって生活します。今月の目標は、以下のとおりです。

図書委員会担当の先生が、スライドを使って図書紹介をしました。

教室とは、オンラインでつながっており、テレビに映しだされた本の挿絵を子どもたちは、見ています。思わず、図書室に行ってみたいと思う児童も多かったことと思います。

子ども達は、読書記録カードを今月は、つけることになります。学年ごとに目標が書かれています。1冊でも多くの本を読み、心が動かされる体験を子ども達にしてほしいです。お休みには、書店や図書館に、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。