くす・クス・kusu 日記

屈巣小「夏祭り」今年も盛大に!

8月26日(日)恒例の夏祭りが開催されました。

今年も、屈巣小おやじの会の方々が、午前中から準備をし、子どものたちのために一肌脱いでくれました。

開始時刻から大勢の子どもたちが集まりました。

型抜き・風船ヨーヨーつり・射的・かき氷や焼きそばの販売・花火・キャンプファイヤー そして、きもだめし 1年に1度のお楽しみが、今年もやってきました。

おやじの会といいながらも、お母さん方にも、がんばっていただいています。

くすっ子のために、保護者の方々、地域の方々のボランティアでお祭りが運営されています。

みなさん、ありがとうございました。お辞儀

2学期に向けて先生も準備

準備1 運動会用のラインのポイント打ち 暑い日でしたが、がんばりました了解

 

準備その2 図工の研修(画用紙づくりの実技)

2学期に向けて、先生方も動き始めました。

スワローちゃんたちの巣立ち

1年生のベランダの屋根裏で、子育てを終えたつばめの親子が、いよいよ屈巣小をはなれる時季を迎えています。

屋根裏にあった巣はなくなり、今までより数が増えたつばめが、芝生の上を飛来しています。

9月~10月に海を渡り南の国に移住すると思われます。まだまだ暑い日が続きますが、「スワローちゃん」たちも、夏休みを元気に過ごしてくださいね。

 

親子除草活動(第1グループ)

早朝6時から、親子で集まっていただきありがとうございました。

7月に入ってから猛暑が続き、学校での草取りがなかなかできず、その間にすっかり草が伸びてしまっていました。しかしながら、親子でがんばっていただいたおかげで、隠れていた花々が、見えるようになり、花壇が蘇りました。

本当にありがとうございました。第二グループの回を8月26日(土)に行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

川里中学生の「社会体験チャレンジ」終了

7月12日13日14日の3日間、本校の卒業生が、社会体験活動(職場体験)に取組みました。

学校の先生の仕事に興味関心をもっていただいたことに、私としても感謝しています。

体験最終日に、「学校の先生は、自分が今まで思っていたこと以上の仕事をしている」「学校の先生の仕事に就けたらいいな」と語る中学生に、頼もしさを感じました。

夢は、変わるかもしれませんが、今後も、自分の夢さがしをじっくり行ってほしいと思います。3日間、お疲れさまでした。

自分の命を守る泳ぎ方

昨日までの猛暑が収まり、予定していた着衣泳が実施できました。

万が一、川や海で事故にあったときに、どのように救助を待ったらよいかを学びました。

長い時間、仰向けで背浮きができることが、最大のポイントです。

子どもたちは、浮く感覚をつかむために、たっぷり体験をしました。

子どものときに身に付けた感覚は、一生のものになると思います。

社会体験チャレンジ(中学生職場体験)

今日から3日間、川里中学校の生徒さん(本校卒業生)が、先生の仕事を知るために本校に来て、教室に入っています。卒業してから1年半が経ち、成長した姿を見せてくれています。暑い日が続きますが、頑張ってください。

幸せを運ぶ2階ベランダのつばめたち

今年は、2階のベランダ(1年生の前)につばめの巣ができました。毎年、学校周辺につばめは飛来してきますが、ベランダに巣を作ったのは初めて見ました。

休み時間に様子を見きました。

 

過日、ベランダに落ちてしまったヒナを教頭先生が巣にもどしてくれました。

無事、巣にもどったそのヒナも、元気に成長しています。

もうすぐ、巣立ちの時期をむかえそうです。

どこに向かって飛んで行くのでしょう?

昔から、春から入梅の頃にかけて家の軒先に巣を作るツバメは、幸運の象徴と言われています。

屈巣小の子どもたちにも、たくさん幸運がもたらされること写真をとりながら祈りました。

 

ザリガニとりに出かけました

 

7月4日(水)2年生が生活科の学習でザリガニ採りに出かけました。学校の東側の用水に行きましたが、天候のせいなのか、水量が多すぎるせいなのか、はたまた、時季が早すぎたのか、ザリガニは思うようにとれませんでした。その代わり、かえる、めだか、ばった、こうろぎ等々の、自然の生き物を捕まえて、一喜一憂していました。

掃除の時間の草とり

今年は、朝の時間の花壇の草取りを計画的に行っています。6月に2回、7月に1回を予定しています。それに加えて、月・水・金のそうじの時間には、約15人ぐらいの校庭そうじの子どもたち(1~6年生)も草取りをしています。

おかげで、花壇のお花も大変喜んでいます。暑い日は、熱中症に気をつけながら、がんばってください。