くす・クス・kusu 日記

最初で最後の陸上競技大会

絶好の秋晴れのもと、鴻巣市陸上競技場で市内小学校の陸上競技大会が行われました。

6年生の児童は、どの子も自己ベストを目指して頑張っていました。保護者の皆様の声援も励みになりました。ありがとうございました。

卒業に向けて、また一つ行事が終わってしまいました。一人一人の頑張りが輝いいました。

放課後の練習から、本番とお疲れさまでした。

いよいよ明日が陸上競技大会

明日の6年生の陸上競技大会に向けて、校内での激励会をしました。

下級生代表の5年生が、会の準備、進行をしてくれました。

一生懸命さがよく伝わりました。

6年生にとっては、大変心強い全校からの応援となりました。

和太鼓の響きを感じて③

今日は、2年生が和太鼓演奏に挑戦しました。講師の先生の掛け声に合わせて、バチを振り下ろす姿に力強さを感じました。日本の伝統楽器に触れることができる貴重な機会でした。

けじめがつけられるくすっ子

昼休みの光景です。

13:40分に昼休みの終わりを告げるチャイムが鳴ると・・・

子ども達は、駆け足で、昇降口に向かいます。

そして、流れるように昇降口に入っていきます。

チャイムが鳴って、1分ほどで、校庭にはだれもいなくなりました。

このあと、どのクラスも、13:45から5時間目を始めていました。

時間を守って行動できるくすっ子の一例です。

和太鼓の響きを感じてその2

音楽室から和太鼓の力強い音色が響いてきました。

今回は、1年生とくすのき学級の児童が、和太鼓の体験をしました。

気持ちがスカッとする時間だったと思います。

陸上大会に向けた放課後練習

10月18日の市内全小学校の陸上大会に向けて、6年生の放課後練習を再開しました。

100m走、60mハードル走、1000m走、走り高跳び、走り幅跳び、ボール投げの6種目のいずれかに児童は、エントリーしています。先生たちも、各種目に分かれて指導をしています。

児童も先生も選手一人一人の記録を伸ばすために、がんばっています。

オンラインを使った遠隔授業(3年生)

3年生が、鴻巣市役所の商工観光課の方々とオンラインによる遠隔授業を行いました。

総合的な学習の時間で「お花のフォトコンテスト」を自分たちでもできないだろうかということで、鴻巣市での取組を教えていただきました。

ぜひ、自分たちの力で、コンテストを実現させてほしいと思います。

令和5年度 運動会

保護者の皆様、地域の皆様とたくさんの方々の声援をいただきました。無事終了できましたこと、感謝申し上げます。

秋を感じてください

玄関を上がった先に、秋らしい掲示がなされていました。

本校の事務職員が作成しました。

まだまだ残暑が厳しですが、少しでも秋を感じてください。

本番が楽しみです

運動会の練習も残すところ数回となりました。

子どもたちの気合が、声や動きに感じられます。

土曜日の天気が、もってくれることを祈っています。

さすがは、6年生

廊下掃除の様子です。運動会練習、陸上大会に向けての練習と毎日朝から下校まで、めい一杯がんばっている6年生ですが、そうじもしっかりしています。

先生に言われたからとかではない「自律」した姿が、ありました。

運動会全体練習(1回目)

運動会の全体練習をしました。きびきび・はきはきとした態度がとても気持ちよく感じました。

一人一人が目標をもって、頑張っています。

運動会・陸上大会に向けて

30日(土)の運動会や10月18日(水)の陸上大会に向けて校庭の整備も進めています。5月から「グリーンキパーズ」(地域のボランティアの方々)が、毎週、かり込みや追肥の作業をしてくださり、芝がとてもよい状態です。今回、走るところだけは、学校の方で短く刈り込ませていただきました。

いつも、ありがとうございます。

 

県外からの視察がありました

鴻巣市の学校ICT化の状況を視察する方々が、本校を来校されました。

栃木県真岡市と愛知県小牧市の方々、合計8名の方です。

児童が授業でタブレットを使う様子を見ていただいた後、教職員が校務でどのようにシステムを使っているかを説明させていただきました。

鼓笛の練習も本格的になってきました。

校庭で各パートを合わせる練習をしました。

1学期からパートごとの練習をしてきたので、だいぶ仕上がってきています。

他の学期の音色を聞いて演奏することを心がけるように、指導が入っていました。

音を聞いていただくことができず、残念です。(運動会当日にぜひ、お聞きください。)

たてわり班遊び

残暑が厳しい日でしたが、子どもたちはなんのその。元気に1年生から6年生が混ざって遊んでいました。

運動会に向けての練習

30日(土)の運動会に向けての練習が始まっています。

写真は、3・4年生の表現運動です。何をしているのかは、本番までお楽しみとさせていただきますが、子どもも先生も楽しそうに練習をしていました。一生懸命練習をして、疲れて帰る日もあると思いますが、早寝早起きで、体力を回復できるように、ご配意いただきますようお願いいたします。

予告なしの避難訓練

9月6日に、予告なしの避難訓練をしました。

緊急地震速報がなると、児童は、素早く第一次避難体勢(頭を守ってダンゴムシ)ができました。

続いて、火災が発生した想定で、第二次避難体勢(おかしも)で校庭に避難することができました。

保護者の皆様には、引き取り者状況をフォームスを使って知らせていただく訓練にも御協力いただきました。

屈巣小「夏祭り」今年も盛大に!

8月26日(日)恒例の夏祭りが開催されました。

今年も、屈巣小おやじの会の方々が、午前中から準備をし、子どものたちのために一肌脱いでくれました。

開始時刻から大勢の子どもたちが集まりました。

型抜き・風船ヨーヨーつり・射的・かき氷や焼きそばの販売・花火・キャンプファイヤー そして、きもだめし 1年に1度のお楽しみが、今年もやってきました。

おやじの会といいながらも、お母さん方にも、がんばっていただいています。

くすっ子のために、保護者の方々、地域の方々のボランティアでお祭りが運営されています。

みなさん、ありがとうございました。お辞儀

2学期に向けて先生も準備

準備1 運動会用のラインのポイント打ち 暑い日でしたが、がんばりました了解

 

準備その2 図工の研修(画用紙づくりの実技)

2学期に向けて、先生方も動き始めました。

スワローちゃんたちの巣立ち

1年生のベランダの屋根裏で、子育てを終えたつばめの親子が、いよいよ屈巣小をはなれる時季を迎えています。

屋根裏にあった巣はなくなり、今までより数が増えたつばめが、芝生の上を飛来しています。

9月~10月に海を渡り南の国に移住すると思われます。まだまだ暑い日が続きますが、「スワローちゃん」たちも、夏休みを元気に過ごしてくださいね。

 

親子除草活動(第1グループ)

早朝6時から、親子で集まっていただきありがとうございました。

7月に入ってから猛暑が続き、学校での草取りがなかなかできず、その間にすっかり草が伸びてしまっていました。しかしながら、親子でがんばっていただいたおかげで、隠れていた花々が、見えるようになり、花壇が蘇りました。

本当にありがとうございました。第二グループの回を8月26日(土)に行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

川里中学生の「社会体験チャレンジ」終了

7月12日13日14日の3日間、本校の卒業生が、社会体験活動(職場体験)に取組みました。

学校の先生の仕事に興味関心をもっていただいたことに、私としても感謝しています。

体験最終日に、「学校の先生は、自分が今まで思っていたこと以上の仕事をしている」「学校の先生の仕事に就けたらいいな」と語る中学生に、頼もしさを感じました。

夢は、変わるかもしれませんが、今後も、自分の夢さがしをじっくり行ってほしいと思います。3日間、お疲れさまでした。

自分の命を守る泳ぎ方

昨日までの猛暑が収まり、予定していた着衣泳が実施できました。

万が一、川や海で事故にあったときに、どのように救助を待ったらよいかを学びました。

長い時間、仰向けで背浮きができることが、最大のポイントです。

子どもたちは、浮く感覚をつかむために、たっぷり体験をしました。

子どものときに身に付けた感覚は、一生のものになると思います。

社会体験チャレンジ(中学生職場体験)

今日から3日間、川里中学校の生徒さん(本校卒業生)が、先生の仕事を知るために本校に来て、教室に入っています。卒業してから1年半が経ち、成長した姿を見せてくれています。暑い日が続きますが、頑張ってください。

幸せを運ぶ2階ベランダのつばめたち

今年は、2階のベランダ(1年生の前)につばめの巣ができました。毎年、学校周辺につばめは飛来してきますが、ベランダに巣を作ったのは初めて見ました。

休み時間に様子を見きました。

 

過日、ベランダに落ちてしまったヒナを教頭先生が巣にもどしてくれました。

無事、巣にもどったそのヒナも、元気に成長しています。

もうすぐ、巣立ちの時期をむかえそうです。

どこに向かって飛んで行くのでしょう?

昔から、春から入梅の頃にかけて家の軒先に巣を作るツバメは、幸運の象徴と言われています。

屈巣小の子どもたちにも、たくさん幸運がもたらされること写真をとりながら祈りました。

 

ザリガニとりに出かけました

 

7月4日(水)2年生が生活科の学習でザリガニ採りに出かけました。学校の東側の用水に行きましたが、天候のせいなのか、水量が多すぎるせいなのか、はたまた、時季が早すぎたのか、ザリガニは思うようにとれませんでした。その代わり、かえる、めだか、ばった、こうろぎ等々の、自然の生き物を捕まえて、一喜一憂していました。

掃除の時間の草とり

今年は、朝の時間の花壇の草取りを計画的に行っています。6月に2回、7月に1回を予定しています。それに加えて、月・水・金のそうじの時間には、約15人ぐらいの校庭そうじの子どもたち(1~6年生)も草取りをしています。

おかげで、花壇のお花も大変喜んでいます。暑い日は、熱中症に気をつけながら、がんばってください。

 

今日・明日は、授業参観

6年生、3年生、1年生が、授業参観でした。

多くの保護者の方々においでいただくことができました。

子どもたちも、いつもよりは緊張している様子が、伺えました。

暑い中、ご参観いただきありがとうございました。

ふたたび梅雨もようの1日

今日は、朝から雨となってしまいました。

校庭の芝生に水たまりができるほどの雨量となり、子どもたちは1日室内で過ごすこととなってしまいました。

早く、梅雨が明けてほしいものです。

下駄箱の傘がきちんと丸めて収まっていました。

 

放課後子ども教室が先週から始まりました。今年は参加児童が増えて、大盛況のようです。

夏野菜の花々

2年生の畑(昇降口前)で夏野菜を育てています。

何の花かわかりますか? 当ててみてください。

答えは、後日お知らせします。

野菜をたくさん食べると、熱中症予防にもなりますよ。

 

絶好の水泳日和

今日は、ちょうどよい水温・気温でした。全学年が、気持ちよくプールに入ることができました。

担当職員が、休日の日も塩素濃度や水温の管理をしながら、快適な水泳学習ができるように努めています。

和太鼓の響きを感じて

市内の和太鼓を扱う業者さんの協力を得て、和太鼓が演奏できる機会を設けることができました。

今回は、6年生ですが、秋にはまた違う学年で予定しています。

13台の太鼓が同時に鳴り響き、爽快な音を奏でていました。

梅雨時の鬱陶しい気持ちをスカッとさせてくれた時間となりました。

6年生 さきたま古墳資料館の出前授業

行田の「さきたま古墳」にある資料館の方々が、6年生に出前授業をしてくださりました。
古墳から出土した鉄剣・はにわ(いずれもレプリカ)を展示してくださり、学芸員のお仕事の体験をさせていただきました。

古墳時代の日本の様子を想像することができたことと思います。

水泳学習が始まりました

木曜日から、プールに入っての水泳学習をはじめました。水温が意外と高く、曇り空でしたが入水しました。

晴れた日のプールが、待ち遠しですね。

校内音楽発表会(3・6年生の部)

計画委員の児童が、進行役を務めました。

はじめに3年生の発表 合唱「ともだち」

次に6年生 合奏「ラバーズコンチェルト」

今年から、6月・10月・11月の3回に分けて発表会の日を設けることにしました。(なので、音楽会ではなく、音楽発表会としています。)

こうすることで、全児童がお互いの発表の様子を見ることができます。保護者の皆様の入場については、会場の広さの関係から、1名とさせていただきました。ご協力いただきましてありがとうございました。早朝からの開催でしたが、多くの保護者の方にご参観いただくことができました。

朝のスキルアップタイム

週に2~3回、1時間目の前の15分間に学習用端末機を使っての学習をしています。

学習用ドリルアプリやプログラミングアプリ、キーボード操作を学ぶアプリ、さらには、デジタルシチズンシップ教育(情報モラル教育)を学ぶ動画の視聴とデジタルの時代を生きる子どもたちのスキルアップを図る取組をしています。

今度は、1年生だけで探検だ

「しつれい します。 1ねん1くみの 〇〇〇〇〇〇です。 たんけんにきました。はいってもいいですか。」

「いいですよ。」

1年生が、しっかりとしたあいさつで、校長室にきました。入学してから2か月がたち、すっかりくすっ子の一員となりました。毎日元気に楽しそうに過ごしている1年生です。

後ろ姿が、微笑ましいですね。花丸

 

花農家さんにインタビュー(3年生)

 学校の駐車場の目の前のビニルハウスで栽培されている花に興味を示した3年生が、そこでお仕事(花づくり)をされている方に、興味関心をもったことをインタビューしました。

 学校のすぐそばでありあがら、コロナ禍で訪問を控えていましたが、今年度から再開しました。(まさに、Renewです。)

 花農家さんの思いを十分に伺うことができました。最後は、お土産の花苗(サンパチェンス)をいただきました。ありがとうございました。

今年度1回目の読み聞かせの会

子どもたちが、楽しみにしている「読み聞かせ」が、本日ありました。

8人のボランティアの方が、それぞれの学級に入り、およぞ15分間の朗読をしていただきました。

さつまいもの苗が根付きました

毎年、地域の方からいただいたさつまいもの苗を1・2年生が体育館の裏の畑に植えてから、20日間ほどがたちました。雨にもめぐまれ、しっかり根付き、葉の数がとても増えました。初めは、根がなく茎だけだった苗だったのに・・・。さつまいもの生命力を感じます。

プールをきれいにしました

5年生と6年生が、プールの掃除をしました。今年の水泳学習が気持ちよくできるように、みんなで力を合わせてきれいにしていました。1年間の汚れは、意外と手ごわくなかなか汚い水がきれいになりませんでした。

5・6時間目をつかって、根気よく作業をしていました。

3年生の学区探検

3年生が、学習のために、学校のまわりを歩いてきました。普段、通っている道路でも、ゆっくり歩いてみて、今まで気づかなかったことに出会えたようです。何をしているところなのだろう。何があるのだろう。どうして、ここに、これがあるのだろう。など、疑問がたくさんわいてきたようです。この後の学習の展開が楽しみです。

令和5年度学校評議員会

今年度の学校評議員会を開催いたしました。7名の委員の方々から、本校に期待すること、地域・保護者の一員として協力できることなどをお話していただきました。

みなさん、屈巣小のことを温かな眼で見てくださいっていることが、よくわかりました。

評議員の皆様、ありがとうございました。

 

川里地区球技大会

成績 

屈巣小Aチーム 2勝0敗 優秀賞  屈巣小Bチーム 2勝0敗 優秀賞

 

 

これまでの練習の成果を十分発揮することができた大会でした。

26人全員で勝ち取った喜びを全身で表していました。

1・2年生の学校探検

恒例の学校内探検を低学年がしていました。

2年生のがんばりが、光っていました。1年生を迷子にさせないように、親切に案内することができていました。笑う