くす・クス・kusu 日記
6年生陸上練習
陸上の練習の様子を紹介します。時間を大切にして各ブロック取り組んでいます。
3年生リコーダー教室
9月25日(金)、講師の方をお迎えして3年生対象にリコーダー教室が開かれました。講師から、いろいろなリコーダーの紹介を始め指使いや息の吹き方を習いました。子どもたちはリコーダーに興味をもったようです。
非行防止教室
先週、埼玉県警「あおぞら」による非行防止教室が行われました。決まりを守ることや自分で考えて行動することなど、わかりやすい資料を使い教えていただきました。
教育実習生が来ています。
ただ今、本校に教育実習生が1名来ています。小学校教諭になるためにはこの教育実習は必須となります。小学校では4週間実習することになっています。本日の体育の授業では、走高跳びとリレーを行いました。
6年生陸上練習
10月16日(金)に無観客で行われる市内陸上競技大会に向けて練習が始まりました。あいにく、芝生化の工事のため校庭の限られたスペースを工夫して使っています。熱中症対策そしてケガや事故に注意しながら指導しています。大会当日、各自が自己新記録を出せることを期待しています。
新鉄棒設置
新しい鉄棒が設置されました。使えるのはもう少し先です。鉄棒は子どもたちにも人気の遊具です。いろいろな技を身に付けてほしいです。芝生も順調に育っています。
ロング昼休み
火曜日は、昼休みと清掃の時間とを合わせたロング昼休みとなっています。熱中症指数も上がらず、本日は久しぶりに体育館や校庭南側で遊ぶことができました。芝生開放の日が待ち遠しいです。
鉄棒設置工事9月15日(火)
今週から、新しい鉄棒の設置工事が始まりました。校舎前と体育館前の二か所に設置されます。
なお、芝生の工事もほとんど終わり現在養生期間です。
5年生社会科見学
9月10日(木)、5年生は社会科見学で、栃木県こども総合科学館と羽生市中島紺屋に行きました。こども総合科学館では、「科学」を身近に感じられるような体験コーナーが充実していました。また、中島紺屋では、日本の伝統工芸である「藍染め」の体験学習をしました。
3年生社会科見学
9月4日(金)、3年生は社会科見学で、鴻巣フラワーセンター、県央消防本部、環境科学国際センターへ行きました。目的は、社会科の学習を深めるとともに、その仕事に従事していらっしゃる方の話を聞いて、「望ましい勤労観」を養うというキャリア教育の観点も含んでいます。
6年生社会科見学
9月8日(火)、6年生は社会科見学で日光方面に行きました。当初は、国会議事堂や最高裁判所等の見学を予定していましたが、コロナ禍では実施が叶わず行先を変更しました。社会科見学の目的は社会科の学習を深めることそして公共の場でのマナー・ルールを守ることです。感染症予防の制約がある中、また、熱中症に気をつけながら学習を深めてきました。
芝生化工事9月4日(金)
連日の猛暑および夕立により、芝が順調に育っています。
2学期避難訓練
9月1日に地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。児童は真剣な表情で訓練に参加していました。
算数研修の様子
8月27日に鴻巣市立笠原小学校の林校長先生を講師にお招きし、校内の算数研修会を行いました。子どもたちの考えを深め、広げる指導のポイントについて、大変わかりやすくご指導いただきました。日々の授業に生かし、児童の学力向上に努めたいと思います。
3年生理科虫の観察
3年生は理科の学習で虫の観察をしました。そのため、本校の敷地内の築山を中心に虫とりをしました。トンボ、バッタ、コオロギなどが見つかりました。
芝生化 倉庫・看板設置
8月25日(火)、芝刈り機保管倉庫と看板の設置がありました。
コロナ対策養護教諭
各学年、発育測定を行う前に養護教諭から「新型コロナウイルス感染予防」について話をしています。感染症の終息が見えない中、油断はできません。市教育委員会からは、使用する共用物への消毒から、使用前後の個人の手洗いを徹底するように指導がありました。
6年生体育幅跳び
校庭南側が整備されましたので、そのスペースを使って6年生は体育の授業を行っています。残暑が厳しいので、水分補給したり日陰で休憩したりして進めています。
PTA役員除草作業
8月22日に除草作業を行いました。今年度は新型コロナウイルスの影響で、PTA役員、おやじの会、教職員と規模を縮小しての実施になりましたが、校庭がとてもきれいになりました。ご協力に感謝します。
2学期開始3日目の様子
2学期が始まり3日目となりました。発育測定、給食の様子を紹介します。
芝生化工事 8月21日(金)
芝生の苗は、夏休み中に植え終えて、現在は養生中です。
芝生化工事 8月7日(金)
梅雨明けから、炎天下の中、工事が進められています。
職員研修
8月4日(火)、職員研修で遊具のタイヤのペンキを塗りました。タイヤは子どもたちにも人気があります。
芝生化工事 8月3日(月)
梅雨も明け、急ピッチで芝生の苗が植えられています。
1学期終業式
7月31日に無事、1学期終業式を行うことができました。全校児童192名が全員出席し式を挙行できました。児童の健康管理をはじめとして、保護者、地域の皆様には多くのご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
芝生化工事 7月29日(水)
長雨でなかなか工事が進まないようです。
屈巣小掃除風景
本校では、「無言清掃」を合言葉に児童が黙々と掃除に取り組んでいます。訪問されるお客様からも、「きれい」と言われます。現在、学期末の「大掃除週間」です。
1学期最後の給食
7月29日(水)、1学期最後の給食でした。牛乳、カレーピラフ、チキンナゲット、枝豆のクリームスープ、デザートです。教室では、これまでと変わらず、全員正面の黒板の方を向いて食べています。
芝生化工事 7月21日(火)
芝生の苗が着々と植えられています。
芝生化工事 7月17日(金)
雨の降る中、いよいよ芝生の苗が植えられ始めました。ホームセンターでよく見る長方形ではなく、かなり小さめの苗を一個一個丁寧に植えて行きます。
2年生体育
2年生の体育は体育館でリレーをしました。チームで競走すると体育館が熱気で包まれます。全力で走るだけではなく、全力でチームメイトを応援しました。
3年生 ホウセンカの観察
3年生が理科で、自分で育てたホウセンカを観察してスケッチしました。種からではわからなかったけれど、茎の太さや花の色もさまざまでした。
6年生家庭科 たらいで洗濯
6年生が家庭科の授業で「たらい」で体操服を手洗いしました。しっかり汚れが落ちたかな? これで洗濯機が故障しても大丈夫かも。
芝生化工事 7月15日(水)
雨で中断していた芝生化の工事が再開されました。すでに、植える芝生は校舎側に並べられています。
埼玉県学力学習状況調査実施
7月15日(水)、4月に予定されていました埼玉県学力学習状況調査が行われました。対象は4年・5年・6年です。前年度学習した内容が出題されます。教科は国語と算数です。
6年生体育
7月9日(木)6年生の体育の様子です。マスクははずして、窓やドアを全開にして、給水しながら授業を行っています。
1年生学校図書館オリエンテーション
7月9日(木)、1年生は学校図書館のオリエンテーションを行いました。本の探し方や取り出し方、借り方・返し方等、図書館支援員の皆様が丁寧に教えてくださいました。これからたくさん本を読んでください。本は心のともだち 本は心の栄養です。
7月6日 朝の登校風景
第4横断と第3横断の様子です。立哨当番の保護者の皆様、交通指導員、地域自主防犯パトロール隊の皆様のおかげで子どもたちは安全に、安心して登下校ができます。ありがとうございます。
芝生化工事 7月2日
芝生化工事。7月2日(木)の様子を紹介します。
芝生化工事6月30日
6月30日の工事の様子です。
芝生化工事6月26日
6月26日の工事の様子です。ジャングルジム付近のケヤキおよび駐車場のイチョウ並木は、陽光を遮ってしまわないよう、一部伐採するそうです。
今日の給食6月26日
献立を紹介します。牛乳、えだまめじゃこご飯、だしまきたまご、いものじる(埼玉県の郷土料理)、れいとうみかんです。646㎉のエネルギーです。「3密」を避けるため、児童は、全員正面を向いて食事をしています。やはり、寂しい気がしますが、感染防止のため仕方ありません。
真剣に行った避難訓練
6月25日、避難訓練を行いました。自分の命を守るために日ごろから児童の安全意識を高めていきます。
タイサンボクの花が咲きました
本校の校庭、築山近くのタイサンボクに花が咲きました。近くで見るとかなり大きいです。
学校ファームじゃがいも収穫
学校ファームで育てていたじゃがいもを6年生が収穫しました。給食の食材として利用する予定です。
芝生化工事始動
6月24日(水)、降雨のため滞っていた工事が再開されました。
1年生下校風景
本日より、1年生は、保護者のお迎え無しでの下校となりました。保護者の皆様にはこれまで、ご多用の中、ありがとうございました。引き続き、お時間がある時などは、児童を見守っていただけると助かります。
芝生化工事 囲いから
6月22日(月)の様子です。先週末に囲いが設置されました。校舎側の土の表面を削り取ったものは一時南側に置くため、広く取ってあります。本日は雨のため工事は中止です。
校庭芝生化工事開始
市の施策として、令和2年度は屈巣小学校の校庭を芝生化することとなりました。いずれは、市内全小学校が芝生化になる予定とのことです。先日は市役所の担当者並びに業者が来校し、打ち合わせを行いました。工事期間中は、事故が起きないよう十分気をつけます。なお、イメージとしては、トラック全体を長方形で覆う形となります。
1年生 はじめての給食
6月8日から全学年で給食が始まりました。1年生ははじめての給食を楽しみにしていたようです。新型コロナウイルス対策で、会話をしたり、グループになって食事をしたりすることができませんが、みんなおいしく給食を食べられました。