くす・クス・kusu 日記
0118_長縄大会に向けて
2月9日に、校内の長縄大会を予定しています。それに向けての練習が本格的になりました。各学級とも目標を立てて、練習に励んでいます。
全校の中で、ひときわ目立っていたのが6年生です。切れ目のない飛び方で、1分間に120回以上跳べるペースになってきました。下学年のお手本をどんどん見せてください。
0115_PTA環境整備活動(愛校活動)中止
1月に入ってからの新型コロナ感染症の急拡大を受け、全体の活動は急きょ中止といたしましたが、職員とPTA総務の方々(7名)で、校内のトイレ清掃を実施いたしました。臭いが気になるというお声をいただいておりますが、だいぶ改善されました。昇降口の窓ガラスもきれいになりました。
中止のお知らせが、行き届かずに学校へお越しいただいた方々には、大変申し訳ございませんでした。お越しいただいたことに、感謝申し上げます。
0114_不審者対応避難訓練
強風の中ではありましたが、6年生の教室に不審者が侵入したと想定しての避難訓練を実施しました。緊急事態が発生した際は、正しい情報をつかむ、先生の指示を1度で聞き取ることがまずは、大事だということが、改めてわかりました。侵入された際の対応については、まだまだ検討の余地がありますので、今後改善を図ります。
6年生は、素早く逃げました。
警察の方が到着し、危険性が収まったあと、全校児童が校庭に出て無事の確認をしました。
0113_朝の体力づくり
寒さを吹き飛ばすように、3学期も朝から元気に運動しています。
短なわとび、長なわとび、ジョギング、おにごっこなどなど。
特に、5・6年生が、下級生のよいお手本となる姿を見せてくれています。
高学年のがんばりが、学校全体を創っていきます。
3学期は、短なわ検定・長なわ大会とありますので、目標を高く設定し、挑戦していきましょう。
1224_2学期の終業式
本日をもって、2学期が終了しました。終業式は、2・3・5年生は、体育館で、1・4・6年生は、教室(リモート)で参加しました。本当は、全校児童を集めたいところですが、新型コロナ感染症対策で、今回も分散型にいたしました。
校長からは、
1、「あなたは、どんな人になりたいですか。」を考える宿題のこと。
2、屈巣小の合言葉、花いっぱい=心の花を咲かせること・夢いっぱいは、夢につながる発見や疑問をたくさんもつこと・笑顔いっぱいは、うれい時の笑顔(=Bの笑顔)であること。
この2つの話をしました。
この4か月間、子どもたちは、心に花をさかせ、夢につながる発見や疑問をもち、うれしさを表す笑顔をたくさん見せていました。3学期には、さらにその機会が増えることを期待しています。
1223_サンタクロースがやってきた
明日が、2学期最後の日。9月からの4か月間は、あっと言うまでした。その間、屈巣の子どもたちは、学習・行事・遊び等、学校生活をがんばりました。そんな屈巣の子どもたちに、プレゼントを届けるために1日早く、サンタクロースがやって来たのでしょうか???
朗らかな笑顔で子どもたちは、下校していました。
1222_校庭の草取りに励む児童
上の写真は、最近の清掃時間の校庭の光景です。本格的な冬を迎え、校庭の雑草も少なくなるのだろうと思っていましたが、定期的に雨が降り、風も弱く、気温が15度程度の暖かな日が多いせいか、草が思いのほか成長してしまっています。そんな中、4年生が1年生を連れ立って、手で草を抜いてくれています。全体の1/4程度進みました。春以降の雑草を増やさないためには、意味のある作業です。北風が強く寒い日でも、頑張ってくれました。ありがとう!
1221_2年生のかけ算検定
2年生の登竜門の一つ 「かけ算九九の暗唱」が、大詰めに入りました。ここのところ、「九九名人」をめざして、校長室に訪れる児童が増えてきました。4(し)と7(しち)が、混同しないように、念入りに練習し名人をめざしてください。まだまだ、、検定は続けていきます。
1220_1・2年生の交流(2年生がつくったゲームで1年生が遊ぶ)
毎年恒例の1・2年生が、遊びを通して交流する会が、ありました。生活科の時間に2年生が作った遊び道具を使って、1年生が楽しく遊んでいました。2年生は、1年生が楽しめるように、声をかけていました。毎年、このように縦のつながりが繰り返され、上級生の意識が培われていきます。
1215_廊下から見える景色
3階の廊下を歩いていたら、ある女児から、Aの山は富士山ですかと尋ねられました。写真ではわかりにくいですが、Aの山は、全身真っ白の富士山のような山です。
私は、あれは浅間山だよと教えました。調子にのって、Cが林間学校で行った赤城山の地蔵岳とも話しました。女児は、初めて知りました。ありがとうございました。と言ってくれました。
今の季節は、空気も乾燥し、雲も風で吹き飛ばされ、北関東・信越・秩父の山々が美しく見えます。時には、遠くに目をやり、リフレッシュすることを児童にも教えたいところです。
ちなみに、Bの位置には、新潟との県境の谷川連峰が、実際は、真っ白く見えます。
Dは、日光連山の一つ、男体山です。次の機会には、屋上からの360度の景色をお伝えします。