くす・クス・kusu 日記
6年生 最後の花植え活動
学校の東側の花壇の整備を6年生がしてくれました。
枯れてしまった花やここのところで温かさで延びてきた雑草ぬきをしてくれました。
卒業前の最後の花植え活動となりました。
中学校の行き帰りに目にしたとき、今日植えた花たちが微笑んでくれることと思います。
ドッジボール大会
屈巣小学校、恒例のドッジボール大会を先週実施しました。
1年生対2年生 3年生対4年生 5年生対6年生の対戦があり、白熱した試合となりました。
それぞれのチームが団結して、とても盛り上がっていました。
パンジーマラソンのお手伝いをしました
4年ぶりに開催されたパンジーマラソン
学校の前の道路が、ハーフのコースになっており給水場が設けられました。
その開設準備やコップに水を入れて並べるお手伝いをしました。
懸命に走るランナーへの声援も声がかれるほどしました。
お手伝いをしてくれた5・6年生の児童の気持ちがよく伝わっていました。
鼓笛引継ぎ式・6年生を送る会
今年度の鼓笛隊の最後の演奏
続いて、6年生が見守る中で、来年度の鼓笛隊が演奏しました。
1年生から5年生が、6年生にメッセージ(呼びかけ)を送りました。
続いて、たて割り班で集まり、下級生が書いた寄せ書きを渡しました。
一人一人が、6年生にありがとうの気持ちを伝えました。
最後は、みんなでハンカチ落としをして遊びました。
卒業式まであと2週間とちょっと。6年生に教えてもらったり、遊んだりできるもの、あとわずかとなりました。さみしい気持ちになりますが、今日まで、本当にありがとうございました。
1・3・5年・くすのき学級 授業参観
5年生 お気に入りの本の紹介をしていました。
3年生 わたしの学校じまんをしょうかいしていました。
1年生 1年生になってできるようになったことを発表しました。
くすのき学級 一人一人が作文の発表となわとびの技を披露しました。
2・4・5年生の授業参観
今年度最後の授業参観がありました。
2年生 「ガマ君とカエル君」の劇
4年生 とびばことマットの発表
6年生 自分の将来なりたいものの発表
球技大会をもう一度・・
資源回収では、お世話になりました
先週1週間は、PTAの資源回収活動をしていただきました。多くの段ボールやアルミ缶があつまりました。学校まで、運んでいただくお手数をおかけいたしました。ご協力いただき、ありがとうございました。
おひなさまをかざりました
七段飾りの豪華なお雛様が、今年も飾られました。(2月13日)
一番上が、お内裏様とおひな様
その下が、三人官女 その下が、五人囃子
では、その下の段の左右の人形とその下の段の三人は?
今日の各学級の授業風景
全学級(8学級)の授業風景です。
くすのき学級 風が冷たい中、体育(なわとび)をしていました。
1年生 学年合同で、音楽(歌と合奏)をしていました。
2年生 音楽(歌の鑑賞をした後の話合い)をしていました。
3年生 総合・国語(私の学校じまんをしよう)でした。
4年生 タイピングの練習をしていました。
5年生 英語のテスト(英語を聞く・話すこと)をしていました。
6年生 算数の復習問題を解いていました。(教育委員会のサイトから問題をダウンロードして)
資源回収用のコンテナを設置しました
今年度、第2回目の資源回収を今週実施しております。回収日時・回収品は、以下のとおりです。
ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりに 雪がたくさんつもったね
今日は、雪の日ならではの外遊びをしました。
しっかり雪が積もる午後まで、がまんして、5・6時間目には、大歓声を上げて遊んでいました。
担任の先生たちも、一緒になって楽しんでいました。
いつもありがとうございます! 感謝集会
日頃、児童がお世話になっている方をお招きして、御礼の気持ちをお伝えする会(感謝集会)を3年ぶりに実施しました。
それぞれの方に、児童の安全な登下校、楽しい学校生活、気持ちよくすごせる学校環境等のために、ご尽力いただいていることを忘れないようにしなければいけませんね。
いつもありがとうございます。
入学説明会
今日、来年度新1年生となる保護者様向けの説明会を開催しました。
入学前の準備品や4月当初の児童お迎え当番の編制したりしました。寒い中ご協力いただきありがとうございました。
短なわとびの練習(鴻巣市縄とび検定)
最近、短なわとびを跳んでいる児童が増えました。寒い朝ですが縄とびをすると、すぐ体が温かくなるからでしょうか。私も縄跳びは得意な方なので、児童の縄をかりて跳んでみました。ところが、以前最も得意としていた跳び方ができず、落ち込んでいると、低学年の児童に「先生、練習すればできるよ」と励まされました。
1年生「たこあげ」
5時間目に、校庭から歓声が聞こえてきました。何だろうと思い、出てみると・・・・
「たこ(ビニール袋)あげ」をしていました。
適度な強風もあって、勢いよく上がるたこに苦戦しながら、1年生はとても楽しそうに遊んでいました。
新聞紙を使って、長方形のたこを作り、田んぼで寒い日でもたこあげをしていた四十数年前を思い出しました。
一致団結 長なわ大会
今日の2次休みに「長なわ大会」をしました。各クラスが、目標の回数を目指して練習に取り組んできました。1年生も、調子よく跳べるようになってきました。上学年は、ハイスピードで回す縄に次々と入っていく様子がみられました。短い時間ですが、大変盛り上がりました。
元プロ野球選手に教わる
1999年度 プロ野球ドラフト3位(西武入団)の星野智樹さん(現在は、野球教室コーチ)をお招きして、「夢をはぐむむ講演会」を行いました。
「
以下、お話の中で、印象に残ったことばです。
・私は、夢をかなえたのではありません。周りの人(友達や中学校や高校の先生などなど)に、夢をかなえさせてもらったと思っています。人とのつながりはとても大事です。感謝を忘れないようにしています。
・「〇〇になる」という夢をもったら、あきらめないで努力してください。私は、失敗を多くして成長して、プロ野球選手になれました。1歩進んで半歩さがる、また1歩進んで半歩さがる。その繰り返しです。失敗を恐れず、挑戦していくことが夢に近づくことになると思います。
・(人を木に例えて)幹の部分を初めは細くてもいいから、自分で立ててください。その幹を太くしていくことで、自分がしっかりしていきます。自分をしっかりもってこそ、枝葉を大きく広げられます。
・相手の言うことはますは、しっかり受け止める。これは人としての礼儀です。色々な人と交流し、交われたことで、成長し、夢がかなえられたと思います。
お話のあと、キャッチボールをしたり、投球を見せていただいたりしました。
気さくな方で、大変盛り上がりました。最後は、各クラスへ直筆サインをいただきました。
体験談を混ぜながらの貴重なお話をありがとうございました。
とつぜんの地震にそなえて
本日、20分休みに大地震を想定した避難訓練をしました。
今回は、児童に予告をしない形で行ってみましたが、大きな混乱もなく、児童の判断で避難をすることができていました。避難後の全体での話しでは、「自分の命は、自分で守る」そのためには、「自分で考え、冷静に行動する」ことを確認しました。
東日本大震災や阪神淡路大震災の時のことをご家庭でも話題にしていただき、児童が自分事として考えられるにしていただければ、幸いです。
3学期最初の委員会活動(5・6年生)
5・6年生の委員会活動が本日ありました。
3学期の活動計画と日常活動(作業等)をしました。6年生にとっては、残り少ない日々となりますが、下級生のために、それぞれの分担をよろしくお願いします。
新しい本が入りました(図書室より)
市内の小中学校には、図書室の先生(図書教育支援員)がいます。本校の先生は毎週水曜日に勤務しています。昨日、図書コーナーのリニューアルをしていました。
一昨日の始業式では、校長が絵本の読み聞かせをオンラインで行いました。
図書室には、新しくて思わず読みたくなる本がたくさんあります。
子どもたちが、図書室を訪れることを図書室の先生も本たちも、待っています。
3学期がスタートしました
3学期が始まり、子どもたちの元気が戻ってきました。
今日の朝は、児童の半分以上が外へ出て、遊んでいました。
子どもたちの元気な姿で、私たちも気持ちが高まります。
そんな中で、一人黙って自分の責任を果たしている(花壇に水をあげることしている)高学年がいました。
「自分だけでもやる」という心の強さを感じます。ありがとう!
屈巣小サンタが今年も来たぞ
今日の終業式後に、昨年の終業式の日は、サンタクロースに扮して下校する子どもたちに声をかけていたことを思い出し、慌てて衣装を探して試着したところ、ウエストがきつくなったことを実感してしまいました。それでも、下校時刻前からスタンバイをして、教頭先生が扮するサンタと一緒に正門で子どもたちを待ち構えました。
雨上がりの花壇のお花
今年の冬は、いつもの年より雨が多いように感じます。そのため、11月初めに植えた花々が、大きく育っています。今日の雨上がりの花壇のパンジーたちは、より一層花の色が鮮やかになっていました。
2学期最後の給食
今学期最後の給食となりました。今日は、ミニケーキがつく日です。満面の笑みでほおばっていました。
しばらく給食を食べることができず、さみしいですね。
2学期の間、一生懸命給食を作っていただいた調理員さんたちに感謝ですね。
掲示物にこめた児童の思いを想像してみましょう
今まで、紹介できなかった掲示物です。
1年生がつくった「くじらぐも」
くじらぐものお話を思い出しますね。
くすのき学級がつくった 色づく葉っぱ
5人のお友達が、秋の自然を楽しんでいます。
1・2年生の交流会
2年生が生活科でつくった手づくりおもちゃを使って、1年生が遊ばせてもらいました。2年生の児童は、昨年お世話になった側でしたが、今度は、1年生を招待する側になりました。どの2年生もお兄さんお姉さん役をしっかり果たしていました。
気球があがった!!(4年生)
理科の時間で、黒いビニル袋をつないで大きな風船をつくりました。
外に出て、しばらく太陽に当てると・・・・
なんとなんと、自然と浮いてきて、高く上がりました。
この実験から、空気の性質をつきとめまていきます。
どんな、結論を子どもたちは、導きだしていくのでしょうか。
サンタさんへのお願いごと(3年生)
3階の廊下に、たくさんのサンタさんがいました。
何が書いてあるかというと、3年生の児童がサンタさんへのお願いごとでした。
○○がほしい。という願いとともに、○○が上手くなりたい。という願いもありました。
寒い日が続いていますが、心がほっこりしました。
長なわ大会に向けて
3学期に予定している長なわ大会に向けての練習に熱が入ってきました。
1年生もタイミングよく、跳べるようになってきました。
校内に郵便局ができました。(思いやり郵便局)
児童会役員の子たちの発案で、思いやり郵便局が開設され、1か月がたちました。
ポストに手紙が届くと、給食の時間に校内放送で手紙の内容が放送されます。
どんな手紙が届くかというと、
〇〇さんが、◇◇◇でしたので、とてもやさしいなと思いました。とか、
□□さんが、※※※でした。わたしも、次はそうしたいと思いました。など、
仲間のことをほめたり、認めたりする内容です。
全学年・全児童に、手紙が届くようになる日を期待しています。
お宝を集めよう(落ち葉そうじ)
そうじの時間に「お宝だ・・、お宝だ・・」という元気のよい声が聞こえてきました。
外へ出てみると、校庭そうじ当番の子どもたちが、一生けん命に落ち葉ひろいをしてくれていました。
あっという間に落ち葉が集まり、たくさん袋づめされました。
本格的な冬の到来の前に、色づいた木々の葉の色やにおいを自然と感じ取っているくすっ子たちです。
全校たて割り班遊び
冬晴れの青空の下、たて割り遊びをしました。
昨日が雨のため中止にせざるをえませんでしたが、前回も雨で中止したとあって、担当の先生は大困惑。
急遽、職員間の話をつけて、昨日と本日の給食後の日程変更を実現し、今日の実施にこぎつけました。
6年生にとっては、残り少ない下級生との遊びの時間を下級生を思いやりながら過ごしている姿が、微笑ましく映りました。
5年生の調理実習
5年生が、調理実習をしました。
ごはんとみそ汁づくりという、和食の基本となる食事づくりをしました。
ごはんは、ガラス鍋で中の様子を観察しながら炊きました。
みそ汁は、にぼし出汁に大根と揚げを具にしてつくりました。
ご家庭でも、今日の実習を生かしてのリクエストをされてみてはいかがでしょうか。
校内持久走大会
持久走大会が、無事終了しました。
曇天の中、くすっ子たちは、自分の目標めざして元気に走りました。
出場児童全員が、完走することができました。
苦しい時でも自分に負けず乗り越えた体験は、今後の生活に生きると思います。
児童の安全確保のためにご尽力いただいた、共和派出所や広田派出所の方、本校の交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、PTA会長様以下、役員さん、寒い中誠にありがとうございました。
3年生男子
3年生女子
4年生男子
4年生女子
1年生男子
1年生女子
2年生男子
2年生女子
5年生男子
5年生女子
6年生男子
6年生女子
点字を使って自己紹介
4年生の総合的な学習の時間では、点訳ボランティアの方々に点字を教わりました。
学校名 クラス 自分の名前を点字にすることをしました。日頃、点字を使っている方にそのできばえを確認していただくこともしました。
点字を用いて、自分の名前が相手の方に通じた喜びを体験させていただきました。
木枯らし1号が吹きました
木枯らし1号が、吹きました。ちなみに木枯らしとは、晩秋から初冬にかけて吹く、風速8メートル以上の北寄りの風のことだそうです。
落ち葉がグルグルと回っていました。
そんな中、1・2年生が持久走大会のコースの確認をしていました。
今週の木曜日が持久走大会です。寒い日になるようですが、がんばりましょう。
2年生のまちたんけん(3年ぶりに実施)
感染症対策として、過去2年実施を見合わせていた2年生のまちたんけんを実施しました。
セブンイレブン屈巣店様・JAほくさい川里中央支店様・ケーキショップ「カノン」様のご厚意により、2年生の生活科の学習をさせていただきました。
お仕事中にもかかわらず、2年生の質問にお答えいただきました。
児童は、帰校後、訪問先のことを喜んで、私に話してくれました。
ありがとうございました。
待ちに待った 屈巣の秋祭り
屈巣小学校おやじの会主催の「秋祭り」が、11月19日(土)に開催されました。
今年の夏休みに予定をしていましたが、新型コロナの影響で、秋に延期しての開催となりました。
午前中から、おやじの会やPTAの方々が、準備をしました。3年ぶりとは思えないほど、段取りよく準備が進み、射的やヨーヨー釣り・スパーボーすくい・キャンプファイヤーや花火、そしてきもだめしの準備が整いました。
☝きもだめしのコース(先生が、おばけ役になります。)
☝花火「ナイヤガラ」の木組み ☝キャンプファイー
16時、夕焼けの空の下、いよいよ、お祭りがはじまりました。
辺りが、薄暗くなったころ、キャンプファイヤーが始まりました。
その後、お待ちかねの「きもだめし」がスタート
残念ながら、その写真は暗すぎて撮れませんでした。
キャーキャー・ワーワーと、子どもも大人も大騒ぎでした。
最後は、盛大な花火の打ち上げとなりました。
ナイヤガラの花火もきれいに流れました。
子どもたちも大人たちも、とても楽しみにしていた秋まつり
冬を迎える前に、実施できて本当によかったと思います。
おやじの会の会長さんをはじめとするおやじの会の方々のパワーに感激しました。
PTAの役員さん方にも、大変お世話になりました。
本校職員も、子どもたちと共に、楽しませていただきました。ありがとうございました。
秋の校内音楽会(ブロック別)
今年も音楽会を開くことができました。
各ブロック20分程度の発表となりましたが、どのブロックでも音楽会ならではの心温まる素敵な発表となりました。
1年生 「きょうもあしたも1年生」
2年生 「みつけよう大切なもの」
3年生 「風になりたい」
4年生 「どんなときも」
5年生 「With You Smile」
6年生 「ドラゴンクエスト ロトのテーマ」
6年生の合奏発表
先日の5年生に続き、6年生の合奏を1~4年生が聴きました。
6年生は、昨日(16日)に北足立北地区の音楽会に鴻巣市の代表として、出場しました。その成果を下級生にも聴いてもらいました。演奏曲は、ドラゴンクエストの行進曲「ロト」です。
クレアこうのすでの様子
5年生の合唱発表
11月9日(水)に5年生が、市内小中学校音楽会に出場しました。
With you smile という曲を歌いました。中学生が扱う難しい歌でしたが、大変美しい歌声で歌うことができました。
その、歌声を1~4年生にも聞かせるために、15日に校内で臨時の発表会をしました。(校内音楽会では、聞けないため)
クレアこうのすでの発表
1~4年生への臨時の発表会
1年生へのセカンドブック贈呈
今年も、鴻巣市より1年生に本が贈呈されました。
代表児童が校長より受け取った後、一人一人に自分が選んだ本を手渡しました。
後半は、図書館教育支援員の方から読み聞かせがありました。
川里中学校のとなりには、市の図書館があります。お休みの日に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
まさに、花いっぱいの学校 秋の花植え活動
秋の花植え活動をしました。市の花、パンジーやビオラ、ノースポールなど85ケース2000鉢以上を植えました。今回は、保護者の方の参加を呼びかけ、親子で植えることもできました。
また、校庭の回りの側溝そうじ(泥すくい)も保護者の方々にしていただきました。朝から、力仕事をお願いすることとなりましたが、ご協力いただきありがとうございました。
フッ化物洗口を開始しました
本日より、フッ化物洗口を始めました。
本校では、毎週金曜日の朝の時間で実施します。
朝の歯みがきの習慣づけも大切となります。
盲導犬が、学校にきました!
先週のことですが、屈巣小学校に盲導犬2匹が、お仕事にしにきました。
4年生の総合的な学習の時間に、盲導犬を利用している方のお話を伺うことをお願いし、児童の気持ちに応えていただいた結果です。
写真の御三方は、お揃いの赤いトレーナーなのですが、これは「ハーネスクラブ」というボランティア団体の目印です。詳しい活動は、以下のURLをご参照ください。
https://genki365.net/gnkk25/mypage/mypage_sheet.php?id=12251(鴻巣市民活動情報サイトより引用)
盲導犬はお仕事中なので、さわってはいけないんだよね。
ハーネスクラブの方々、ありがとうございました。
3年生の社会科見学
昨日(10月26日)は、3年生の社会科見学でした。
まさに、秋うららの日で、大変気持ちのよい1日でした。
3年生の児童は、鴻巣フラワーセンター(花卉市場)・県央広域消防署・県立羽生水族館に行きました。フラワーセンターや消防署では、他ではできない体験をたくさんさせていただきました。水族館も近年リニューアルされたようで、かわうそやソウギョなど、希少な生き物を見ることができました。
見学態度も素晴らしく、しおりのスペースがなくなるほどメモをしている様子がありました。社会や理科の学習に役立つことと思います。
3年生の花育活動
「花のまちこうのす」らしい活動を3年生が行いました。
パンジー・ビオラ・なでしこの花を寄せ植えにして、一人一鉢を完成させました。この後、家に持ち帰ります。上手く育てると春まで花が咲き続けます。花と会話をしながらお世話をしてみてください。
秋うらら
「春うらら」と同じように「秋うらら」という言葉があることを最近知りました。
先週は、秋うららの日が続き、休み時間に大勢の児童が校庭で遊んでいました。
今週も秋うららの日があることを願っています。
10月21日(金) くすの子運動再開
くすの子運動(ランニングタイム)が再開しました。1学期の運動会後は、雨の日や高温の日があり、ほどんど実施できませんでした。9月も高温の日が多かったり、10月は雨が多くグランド状態が悪いことが続き、再開が遅れました。
12月の持久走大会まで約1か月。しっかり走り込んで体力と気力をアップさせてほしいと思います。
10月20日(木) 陸上大会の余韻
写真は、昨日の6年生の教室の黒板です。
6年生が留守の間に、5年生の児童が書いたものです。教室に戻ってきた6年生は、さぞや喜んだことでしょう。こうした伝統が、屈巣小学校のすばらしいところです。
5年生は、次は私たちの番だと、気合が入ったのでしょう。今日の朝のランニングが軽やかな感じがしました。
6年生は、今回の好成績を自信にして、次の目標 修学旅行・地区音楽会・持久走大会へとつなげてください。と同時に、6年生としての責任を一層自覚してくれることを期待しています。
勝って兜の緒をしめよ (戦国武将:北条氏綱)